石江とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 石江の意味・解説 

石江

読み方:イシエ(ishie)

所在 青森県青森市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒038-0003  青森県青森市石江

石江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 14:03 UTC 版)

日本 > 青森県 > 青森市 > 石江
石江
石江
石江の位置
北緯40度40分44.71秒 東経140度42分3.84秒 / 北緯40.6790861度 東経140.7010667度 / 40.6790861; 140.7010667
日本
都道府県 青森県
市町村 青森市
設置 2018年平成30年)6月30日
人口
2018年(平成30年)8月1日現在)[1]
 • 合計 7,499人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
038-0003
市外局番 017
ナンバープレート 青森

石江(いしえ)は青森市の地名。石江一丁目から石江五丁目までが設置されている。また、大字石江がある。郵便番号038-0003。

地理

石江は、青森市市街地西部にあり、沖館川と新城川の間の、青森湾からやや内陸に入った場所に位置する。東は富田西滝、南は三内、西は新城、北は三好・大字新田と接する。地域のほとんどが住宅地となっている。

交通

鉄道

道路

バス

大半は、青森県道247号鶴ケ坂千刈線を経由する。一部が国道7号青森西バイパスを経由する。

歴史

藩政時代は、石神(いしかみ)村と呼ばれていた。元々は稲作・畑作中心の農村であった。

枝村に相野(あいの)があった。場所は大字石江の東部であるという。現在でもその名は富田地区(旧石江字富田)の一部に通称地名として残る。

  • 1871年(明治4年)- 石神村を経由して、新城と青森をほぼ直線でつなぐ道路が完成した。この新道は、青森と弘前をつなぐ幹線道路の一部となった。現在の青森県道鶴ヶ坂千刈線に相当する。同年、新道の沿道に江渡(えど)村が成立した。
  • 1875年(明治8年)- 石神村と江渡村が合併し、石江村となった。小字は、江渡・平山・高間・富田・岡部・三好。
  • 1889年(明治22年)- 周辺の村とともに、新城村に合併。大字石江となる。
  • 1909年(明治42年) - 字 平山の南部に、北部保養院が設置された。後の国立療養所松丘保養園である。
  • 1955年(昭和30年) - 新城村の青森市への合併に伴い、石江は青森市の大字となる。
  • 1972年(昭和47年)- 国道7号青森西バイパスが大字石江を通過して開通。
  • その後、一部が、富田一~五丁目・三好一~三丁目となる。
  • 2018年(平成30年)6月30日 - 一部が石江一~五丁目となった。[2]
石江一丁目 石江字高間の一部、新田字忍の一部
石江二丁目 石江字高間の一部
石江三丁目 石江字高間の一部、新城字平岡の一部
石江四丁目 石江字高間の一部、新城字平岡の一部、新田字忍の一部
石江五丁目 石江字高間の一部、新城字福田の一部、新城字平岡の一部

施設

脚注

  1. ^ 青森市 (2018年8月2日). “人口・世帯数等(住民基本台帳)”. 青森市. 2018年8月16日閲覧。なお、人口は大字石江と石江一~五丁目を筆者が合算した値である。
  2. ^ 広報あおもり平成30年7月15日号

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石江」の関連用語

石江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS