中佃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 中佃の意味・解説 

中佃

読み方:ナカツクダ(nakatsukuda)

所在 青森県青森市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒030-0963  青森県青森市中佃

中佃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 08:26 UTC 版)

日本 > 青森県 > 青森市 > 中佃
中佃
中佃
中佃の位置
北緯40度49分7.6秒 東経140度47分4.65秒 / 北緯40.818778度 東経140.7846250度 / 40.818778; 140.7846250
日本
都道府県 青森県
市町村 青森市
人口
2017年(平成29年)5月1日現在)[1]
 • 合計 3,196人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
030-0963
市外局番 017[2]
ナンバープレート 青森

中佃(なかつくだ)は青森県青森市の地名。1丁目、2丁目、3丁目が設置されている。郵便番号030-0963。

地理

青森市中心市街地東側に位置する。北で、東で小柳、南で南佃、西で松森に接する。地内の大半は住宅地となっている。

交通

域内に鉄道はない。主な道路は、次の通りである。

  • 青森市都市計画道路3・3・3合浦公園通り戸山線 - 通称「明の星通り」。二丁目と三丁目の間を通り、北の合浦公園と南の戸山団地方面を結ぶ。沿道には大小の商店等が並ぶ。青森市営バス明の星高校経由戸山団地線、沢山線が通過する。
  • 青森市都市計画道路3・3・5 漁港通り幸畑線 - 通称「東青森駅通り」「藤田組通り」。一丁目の西端を通り、北にある青森漁港(港町)・栄町方面と南の古館・幸畑を結ぶ。沿道には小規模の商店等のなかに住宅が点在する。青森市営バス浜館経由戸山団地線が通過する。
  • 青森市都市計画道路3・4・3 蜆貝八重田線 - 青森港浜町埠頭付近から通称平和公園通りを道なりに南下し、桜川団地の南部を経由し、国道4号青森東バイパスの八重田交差点に至る。中佃地内の沿道には、病院・銀行・商店が建ち並ぶ。青森市営バス小柳線(桜川経由)が通過する。

歴史

  • 1989年(平成元年) - 佃地区住居表示実施により、大字松森の一部が、周辺地区の一部も取り込んで中佃となる。
    • 中佃一丁目 - 松森字佃の一部
    • 中佃二丁目 - 松森字佃、田屋敷字増田、小柳字刈田の各一部
    • 中佃三丁目 - 松森字佃、小柳字刈田、浜館字見取の各一部

施設等

ほか、生協・ドラッグストア・書店・自動車用品店等がある。

脚注

  1. ^ 青森市 (2017年5月25日). “人口・世帯数等(住民基本台帳)”. 青森市. 2017年5月29日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中佃」の関連用語

中佃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中佃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中佃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS