中伏木停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中伏木停留場の意味・解説 

中伏木停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 23:35 UTC 版)

中伏木停留場
越ノ潟方面ホーム(2010年3月)
なかふしき
Naka-fushiki
吉久 (0.8 km)
(0.5 km) 六渡寺
所在地 富山県射水市庄西町2丁目
所属事業者 万葉線
所属路線 万葉線(高岡軌道線)
キロ程 7.5 km(高岡駅起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面1線
乗降人員
-統計年度-
50[1]人/日
-2019年-
開業年月日 1951年昭和26年)4月1日
テンプレートを表示

中伏木停留場(なかふしきていりゅうじょう)は、富山県射水市庄西町2丁目にある万葉線停留場

当駅を境に六渡寺方面は専用軌道高岡駅方面は併用軌道である。

歴史

構造

相対式ホーム2面1線の地上駅。2本のホームで1本の線路を挟み込む構造。かつては交換設備があったが、現在は撤去されている。

待合室は2010年(平成22年)に改修されて、第一イン新湊 クロスベイ前駅と同様の構造になっている。

周辺

かつてはJR貨物新湊線新湊駅が付近に存在した。

隣の停留場

万葉線
万葉線(高岡軌道線)
吉久停留場 - 中伏木停留場 - 六渡寺駅

脚注

  1. ^ 富山県 駅乗降客数”. 2021年7月3日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中伏木停留場」の関連用語

中伏木停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中伏木停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中伏木停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS