庄川口駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 23:30 UTC 版)
庄川口駅 | |
---|---|
![]()
越ノ潟方面ホーム(2009年2月)
|
|
しょうがわぐち Shōgawaguchi |
|
◄六渡寺 (0.6 km)
(0.8 km) 第一イン新湊 クロスベイ前►
|
|
所在地 | 富山県射水市庄川本町 |
所属事業者 | 万葉線 |
所属路線 | ■万葉線(新湊港線) |
キロ程 | 4.3 km(越ノ潟起点*) 高岡駅から8.6 km |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面1線 |
乗降人員 -統計年度- |
258人/日 -2016年[1]- |
開業年月日 | 不明** |
備考 | *新湊港線の起点として **1932年 - 1933年の間に初代駅が存在 |
庄川口駅(しょうがわぐちえき)は、富山県射水市庄川本町にある万葉線の駅。
歴史
- 1932年(昭和7年)11月9日:越中鉄道新湊東口(現・東新湊駅)- 当駅間開業により開設。
- 1933年(昭和8年)12月25日:庄川口 - 新伏木(現・六渡寺)間開業に伴い廃駅となる[2]。
- 時期不詳:再開業。
- 1943年(昭和18年)1月1日:越中鉄道が富山地方鉄道に合併され、射水線の駅となる。
- 1966年(昭和41年)4月5日:射水線の分断により加越能鉄道へ譲渡され、新湊港線の駅となる。
- 1976年(昭和51年)9月11日:台風の影響で庄川の鉄橋が流失し、新湊港線が不通となった。その際、取り残された車両を用いて越ノ潟駅 - 当駅間を往復する電車が一時的に設定されたが、間もなく代行バスが越ノ潟 - 新湊間にて運行された。不通区間は1977年(昭和52年)10月1日に復旧した。
- 2002年(平成14年)4月1日:営業譲渡により、万葉線の駅となる。
駅構造
相対式ホーム2面1線の地上駅。現在は無人駅となっている。待合室は2004年(平成16年)に建て替えられるまで、開業当初のものを使用していた。
駅周辺
隣の駅
- 万葉線
-
■万葉線(新湊港線)
- 六渡寺駅 - 庄川口駅 - 第一イン新湊 クロスベイ前駅
脚注
- ^ “射水市統計書(平成29年度版)Ⅷ 運輸” (PDF). 射水市. 2018年7月14日閲覧。
- ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1934年1月9日(国立国会図書館デジタル化資料)
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 庄川口駅のページへのリンク