南部町立福地中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 青森県中学校 > 南部町立福地中学校の意味・解説 

南部町立福地中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 03:00 UTC 版)

南部町立福地中学校
北緯40度27分11秒 東経141度22分54秒 / 北緯40.453028度 東経141.38175度 / 40.453028; 141.38175座標: 北緯40度27分11秒 東経141度22分54秒 / 北緯40.453028度 東経141.38175度 / 40.453028; 141.38175
過去の名称 福地村立福地中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 南部町
併合学校
校訓 自主・鍛練・創造
設立年月日 1959年4月
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C102210001470
中学校コード 020209
所在地 039-0815
青森県三戸郡南部町大字福田字板橋1-2
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

南部町立福地中学校(なんぶちょうりつ ふくちちゅうがっこう)は、青森県三戸郡南部町福田にある公立中学校。生徒数は108人(2022年現在)[1]

概要

福地地区唯一の中学校である。

沿革

部活動

学区

2023年3月31日まで
  • 高橋、小泉、苫米地、麦沢、福田、片岸、法師岡(字山ノ外は除く)、埖渡[1]
2023年4月1日から
  • 福地地区(旧福地村)全域

アクセス

  • 南部町多目的バス「福地中学校通」バス停下車後、徒歩約170 m・約3分。
  • 青い森鉄道青い森鉄道線苫米地駅から、
    • 約2.3 km・車で約4分、徒歩約36分。
    • 駅前から「苫米地駅通り」バス停まで徒歩移動し、「苫米地駅通り」バス停から上述の南部町多目的バスで6分、「福地中学校通」バス停下車後、徒歩。
  • 南部町役場
    • 本庁舎(旧:福地村役場)から、
      • 約1.6 km・車で約3分、徒歩約25分。
      • 上述の南部町多目的バスで、「南部町役場前②」バス停から5分、「福地中学校通」バス停下車後、徒歩。
    • 南部分庁舎(旧:南部町役場)から、車で約13.1 km・約20分。
  • 南部町健康センターから、車で約10 km・約15分。

周辺

  • あかね団地

脚注

  1. ^ a b Gaccom -南部町立福地中学校-
  2. ^ 南部町立福地中学校 - 南部町
  3. ^ a b 『福地村史』(福地村・2005年11月30日発行)433頁「第八章 福地村の学校教育と社会教育・第一節 教育制度の変遷・六 現代教育への歩み・一 教育条件の整備 ●校舎の増改築」
  4. ^ 『福地村史』(福地村・2005年11月30日発行)433頁「第八章 福地村の学校教育と社会教育・第一節 教育制度の変遷・六 現代教育への歩み・一 教育条件の整備 ●学校給食」
  5. ^ 『東奥年鑑1982』(東奥日報社・1981年9月1日発行)225頁「市町村政 - 市町村概況」の「福地村 おもなできごと」
  6. ^ 小・中学校耐震診断結果 - 南部町
  7. ^ 令和5年4月から「町立小学校3校・中学校3校」になります - 南部町・2021年2月15日最終更新
  8. ^ 三八教育新聞(2022年9月15日発行) (PDF)

参考資料

  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 中学校」941頁「福地中学校」

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南部町立福地中学校」の関連用語

南部町立福地中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南部町立福地中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南部町立福地中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS