青森市立合浦小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 青森県小学校 > 青森市立合浦小学校の意味・解説 

青森市立合浦小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 00:00 UTC 版)

青森市立合浦小学校
北緯40度49分41秒 東経140度46分3.6秒 / 北緯40.82806度 東経140.767667度 / 40.82806; 140.767667座標: 北緯40度49分41秒 東経140度46分3.6秒 / 北緯40.82806度 東経140.767667度 / 40.82806; 140.767667
国公私立の別 公立学校
設置者 青森市
設立年月日 1951年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B102210000044
所在地 030-0904
青森県青森市茶屋町32番17号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

青森市立合浦小学校(あおもりしりつ がっぽしょうがっこう)は青森県青森市茶屋町にある公立小学校。

概要

2024年(令和6年)4月1日現在、全校児童数150人。校舎2階には太宰治の銅板の碑が埋め込まれている(かつては校門付近にあった)。進学先は基本的に浪打中学校である。

平成に入り廃校問題が持ち上がった時期もあったが、地域住民の強い反対により存続が決定した経緯がある。

基本情報

  • 所在地 - 茶屋町32-17

沿革

参考資料

  • 『新青森市史 別編教育(別巻) 年表・学校沿革』(青森市・2000年3月発行)』「学校沿革 (一)小学校」143頁「合浦小学校 変遷」(「1998年7月31日 現校舎竣工」と「2021年11月5日 創立70周年記念式典挙行」の記述除く)

学区

栄町(1丁目の一部・2丁目の一部)、港町(1丁目の一部・2丁目の一部・3丁目の一部)、合浦1丁目の一部、茶屋町の一部。

脚注

  1. ^ 2.教育長及び委員の主な活動状況(令和3年度) (PDF) - 青森市教育委員会

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森市立合浦小学校」の関連用語

青森市立合浦小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森市立合浦小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森市立合浦小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS