雪蟲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > > 雪蟲の意味・解説 

ゆき‐むし【雪虫】

読み方:ゆきむし

雪国で、早春積雪上に現れ活動する昆虫。セッケイカワゲラ・ユキガガンボなど。

北海道東北地方で、降りだす季節現れる小さな昆虫リンゴワタムシなど。体に白い分泌物をつけて群れて飛びが舞うように見える。わたむし。《 冬》


雪虫

作者神崎照子

収載図書ゆきのまち幻想文学賞小品集 3
出版社NTTメディアスコープ
刊行年月1993.9


雪虫

作者村山由佳

収載図書星々の舟
出版社文藝春秋
刊行年月2003.3

収載図書星々の舟
出版社文藝春秋
刊行年月2006.1
シリーズ名文春文庫


雪虫

作者小檜山博

収載図書小檜山博全集 第3巻(小説3)
出版社艪舎
刊行年月2006.10


雪虫

作者桜木紫乃

収載図書氷平線
出版社文藝春秋
刊行年月2007.11


雪虫

作者米村圭伍

収載図書山彦ハヤテ
出版社講談社
刊行年月2008.2


雪虫

読み方:ユキムシ(yukimushi)

アブラムシ科昆虫俗称


雪虫

読み方:ユキムシ(yukimushi)

綿虫俗称

季節

分類 動物


雪虫

読み方:ユキムシ(yukimushi)

冬に積雪上に現れる昆虫総称セッケイカワゲラなど

季節

分類 動物


雪虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 06:11 UTC 版)

雪虫の一種(トドノネオオワタムシ)
防御反応中のBeech blight aphid英語版(踊っているように見えることから、通称ブギウギエィフィド)

雪虫(ゆきむし)とは、アブラムシカメムシ目ヨコバイ亜目アブラムシ上科)のうち、白腺物質を分泌するが存在するものの通称。体長5mm前後の全身が、綿で包まれたようになる。

概要

この虫の呼び名としては、他に綿虫(わたむし)[1]、雪蛍[2]、東京地域のオオワタシーラッコシロコババ、京都地域のゆきんこおこまさん、伊勢地域のオナツコジョロ、水戸地域のオユキコジョロがある他[3]しろばんばといった俗称もある。小説『しろばんば』のタイトルは、この虫に由来する。

具体的な種としては、トドノネオオワタムシ、ヒイラギハマキワタムシなどが代表的な存在である。

アブラムシは普通、のない姿で単為生殖によって多数が集まったコロニーを作る。しかし、秋になって越冬する前などに、羽を持つ成虫が生まれ、交尾して越冬のために産卵する。この時の羽を持つ成虫が物質を身にまとって飛ぶため、その姿が雪を思わせる。また、アブラムシの飛ぶ力は弱く、風になびいて流れるので、なおさらに雪のように見える。

北海道東北地方では、初雪の降る少し前に出現すると感じられることが多いため、冬の訪れを告げる風物詩ともなっている。

雄には口が無く、寿命は1週間ほど。雌も卵を産むと死んでしまう。熱に弱く、人間の体温でも弱る。

俳句では、季語。同じ「雪虫」と呼ばれるセッケイカワゲラは黒い昆虫で、の季語。

脚注

  1. ^ 日本国語大辞典, コトバンク. “綿虫(ワタムシ)とは”. コトバンク. 2020年4月26日閲覧。
  2. ^ 日本国語大辞典. “雪蛍とは”. コトバンク. 2020年4月26日閲覧。
  3. ^ 世界大百科事典内言及. “シーラッコ(しーらっこ)とは”. コトバンク. 2020年4月26日閲覧。

関連項目

外部リンク


雪虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:45 UTC 版)

星々の舟」の記事における「雪虫」の解説

次男、暁の視点書かれ物語育ての母である志津子がくも膜下出血倒れ、暁は長年の間離れていた地元に戻る。葬儀のために実家滞在する中、暁は過去実家での日々とりわけ沙恵との近親相姦想起する。

※この「雪虫」の解説は、「星々の舟」の解説の一部です。
「雪虫」を含む「星々の舟」の記事については、「星々の舟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雪蟲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



雪蟲と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪蟲」の関連用語

雪蟲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪蟲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪虫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの星々の舟 (改訂履歴)、アクア (ARIA) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS