鈴木園子 (名探偵コナン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木園子 (名探偵コナン)の意味・解説 

鈴木園子 (名探偵コナン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/07 00:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
名探偵コナン > 名探偵コナンの登場人物 > 鈴木園子 (名探偵コナン)
鈴木 園子
名探偵コナン』のキャラクター
初登場 単行本5巻File.1「怪人…包帯の男」
アニメ6話「バレンタイン殺人事件」
作者 青山剛昌
岩佐真悠子(単発第1作・第2作)[1][2]
秋元才加(単発第3作、連続ドラマ)
松井菜桜子
詳細情報
愛称 園子
性別 女性
職業 高校生
家族 鈴木史郎(
鈴木朋子(
鈴木綾子(
恋人 京極真
親戚 次郎吉(史郎の従兄弟
国籍 日本
テンプレートを表示

鈴木 園子(すずき そのこ)は、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画作品、およびそれを原作とするテレビアニメなどのメディアミックス名探偵コナン』の作品に登場する架空の人物。米国版での名前はSerena Sebastian

アニメでの声優松井菜桜子が担当する。ドラマでの俳優岩佐真悠子(単発第1作・第2作)[1][2]秋元才加(単発第3作、連続ドラマ)が担当。

人物

毛利蘭親友であり、工藤新一の同級生。帝丹高校2年B組在籍、テニス部所属[3][注 1]茶髪のボブカットヘアにカチューシャが特徴[注 2]。作中で登場した家族や親族は、父・史郎、母・朋子、姉・綾子、史郎の従兄弟・次郎吉

鈴木財閥の令嬢(次女)であり、自宅では優雅な生活を送っているが、普段はそれを感じさせない気さくでサバサバした性格をしており、毛利小五郎に負けず劣らずの単純さでかなりのお調子者でもある。容姿はそれなりに良く美しいが、おしゃべりで軽薄な雰囲気が災いし、蘭のようにナンパされることなどはあまりない。

家が財閥ということもあって別荘を日本に数多く持つうえ、海外にもハワイニースモナコなどに持つ。著名人のパーティーに招待されることが多く、園子のコネでコナンや蘭・小五郎たちが同席させてもらえることもある。豪快な面もあり、そのため小五郎には「大金持ちのじゃじゃ馬娘」とあだ名されている。また、蘭よりはるかに流行に敏感で、服装の趣味も派手な傾向にあり、まれに腹部の出た服装もしたり、前述のパーティーなどの際には素肌を大胆に露出したドレスを着ることもある[注 3]

園子の趣味に付き合わされたコナンや蘭が事件に遭遇するという展開が多く、園子のゴシップがコナンの情報源になることもある。園子が登場する時は蘭が共に行動し、コナンが蘭についていくのが定番である[注 4]。まれに犯人に襲われてしまうこともあるが、京極真目暮警部らに助けられている。また、誘拐犯に狙われることもある[4]

外面や普段のお調子者でサバサバした言動とは裏腹に情に熱く、親友の蘭のためなら何でもしようという友達想いな部分も多く[注 5]、蘭の試合の応援にもよく行っている様子で周りの目もそっちのけで蘭に声援を送っており、後の彼氏となる京極にもその点で見初められている。

原作での初登場は1994年の『週刊少年サンデー』第47号に掲載された「怪人…包帯の男」(単行本5巻にFile.1として収録)であるが、アニメではこの話をアニメ化した内容である34話 - 35話「山荘包帯男殺人事件」に先駆け、最初のアニメオリジナルとなる第6話「バレンタイン殺人事件」に登場している。

劇場版には全作品に登場。本編同様に自身のコネで蘭たちをパーティーなどに招待し、それをきっかけに事件が起こる場合がある。第5作『天国へのカウントダウン』では、作中に登場する「10年後の顔を予想する機械」で10年後の姿が見られる[注 6]が、その結果は現在からかなり容姿が変わっていたこともあり、不満の意を述べている。同作では灰原哀を真似て髪にウェーブをかけていたことから、ジンから灰原の本来の姿である宮野志保(シェリー)と誤認されて狙撃されるが、コナンの機転により狙撃は間一髪で回避され、誤認もその直後の挙動から解けている。第11作『紺碧の棺』では、蘭との友情が描かれることもあり、メインキャラクターとなっている。第23作『紺青の拳』でも京極がキーパーソンとなったこともあり、再びメインキャラクターとなっている。

探偵役

原作での初登場時、腕時計型麻酔銃で蘭を眠らせるつもりだったコナンの狙いが外れ、たまたま当たってしまったために探偵役をやらされることになる[5]。調子の良さで自分の手柄と勘違いしたことから、それ以降も小五郎の不在時に探偵役をやらされることが多い[注 7]が、探偵役をやらされる際は普段の言動への印象ゆえ、本来よりもかなり高飛車にされてしまっている[注 8]

「眠ったまま」事件を解決するために周囲から「眠りの園子」と呼ばれる一方、自分では「推理クイーン園子」とも称している[注 9]。ただし、普段は「探偵」として活動しているわけではないため、小五郎のように推理力が高いと世間に認識されるまでには至っていない。蘭はコナンに眠らされて見せる園子の探偵能力を素直に凄いと信じ、本当の園子も他人へのツッコミ発言などに勘の鋭い面を見せるが、推理力や観察力では、新一(コナン)の力を借りつつも自力で何度か解決したことのある蘭の方が優れている(そのことに蘭も園子もお互いで気付いてはいない)。

対人関係

蘭や新一とは保育園に通っていた頃からの幼馴染であり、蘭のネームプレートを奪ったいじめっ子に立ち向かったり、そのいじめっ子の顔を引っ掻いて泣かせるなど、当時から気が強く友人想い[8]。自分に憎まれ口をたたいていた新一と蘭の仲を冷やかすことは、コナンと化した彼の不在以降における日常の定番となっており、綺麗な景色などに感動している蘭を見て「ああ、この景色を新一と一緒に見られたら…」と冷やかしては、彼女に「もう、園子!」と返されている[注 10]。一方、「新一に告白された」と蘭から聞かされた際には周囲に聞こえるほどの大声で驚いて「蘭も返事した方がいい」と勧める[9]など、2人の仲の進展を真剣に考えている様子も見られる。また、新一のイケメンぶりと推理力については、前述の言動で皮肉を交えながらも認めている。新一と園子も、お互い会話に皮肉を交えつつも大切な友人同士であることには変わりない。

コナンのことは、「ませた生意気なガキ」と見ているが、蘭たちの前でも「子どもにしては、なかなか勘が鋭いのよね」とその頭の良さを評価している。また、コナンのことを名前で呼ぶことはほとんどなく、「眼鏡のガキンチョ」と呼んでいる。

黒の組織の事件には直接関わっておらず、組織の存在も知らないが、喫茶店「ポアロ」で働いている安室透(バーボン)とは交流がある他、ベルモットが変装した新出智明榎本梓に接触している。劇場版では先述の通り、ジンに射殺されそうになったこともある。

京極と恋人になるまでは、手品盆栽などさまざまな同好会に入っては頻繁にイケメン探しをしていたが、きわめて男運が悪いこともあり、成功したことはない[注 11]

怪盗キッドの大ファンであり、京極と恋仲となってからも、そのミーハーぶりはとどまるところを知らない。また、コナンに麻酔銃で眠らされたためにキッドに会えなかったときにはコナンや蘭を引き連れ、自暴自棄になってカラオケオンステージを開いたほか、次郎吉の宝石がキッドに狙われたときには妄想内で宝石ごと彼にさらわれ、京極と取り合いされることに嬉々としたほどである[注 12]。ただし、キッドへの感情はあくまでもファンとしての憧れであり、京極と勝負することになったキッドに協力を持ちかけられた際には、試合を控えていた彼のことを想い、「(京極に)ケガさせないでね」と念を押していた[13]

脚注

[ヘルプ]

注釈

  1. ^ 原作でもテニスをしに出かけることは多いが、毎回のように雨天や事故で中止になるため、プレイするシーンは無い。中学校の先輩である内田 麻美(うちだ あさみ、声 - 秦由香里)の所属を知らなかったことから、中学時代は他の部活であったと考えられる。
  2. ^ 小・中学生の時はリボン付きのカチューシャをつけていた。
  3. ^ テレビスペシャル『ルパン三世VS名探偵コナン』では、このドレス姿でSPたちに押し潰されるコミカルな姿も描かれている。
  4. ^ 園子が登場して蘭が登場しない回は、原作・アニメ共に一度も無い。
  5. ^ 劇場版第4作『瞳の中の暗殺者』で蘭が記憶喪失になったときは、「たとえ記憶が戻らなくても、あたしは一生友達だから」と号泣するほど。蘭も、『お金で買えない友情』事件の回想で新一に「園子と一生親友でいたいと思っている」と語っている。
  6. ^ 10年後の姿は、OVA10年後の異邦人』でのコナンの夢にも登場する。
  7. ^ アニメ版では初登場以降の話である第18話「6月の花嫁殺人事件」[6]で初めて探偵役にされた。
  8. ^ 灰原からも、あまり会話したことがないにもかかわらず「お尻が軽そう」と評されており[7]、園子の方も(外見は)子供ながらクールで大人びた灰原を苦手としている。そのため、劇場版第9作『水平線上の陰謀』でかくれんぼの鬼役として組むことになった際には、コナンに「異色のコンビ」と評された。
  9. ^ 小五郎のように、自身の手で解決したと思っているその背景にコナンの存在があるのではないかとの疑念を抱いたりしたことはないが、眠らされていたことにより事件を推理した記憶がないことに対して違和感を覚えている描写はある。
  10. ^ 劇場版第7作『迷宮の十字路』では、蘭から日ごろのお返しとして「ああ、この景色を真さんと見られたら超ハッピーかもかも」と冷やかされていた。
  11. ^ 過去に誘われたイケメンは、粗暴かつ腰抜けな男・太田 勝(おおた まさる、声 - 井上倫宏[5]、「女なんて物にしてしまえばこっちのもの」と言う女たらし・若王子 士郎(わかおうじ しろう、声 - 一条和矢[10]、更には不正の隠蔽に教え子を殺した小学校教師・下田 耕平(しもだ こうへい、声 - 水野龍司[11]、茶髪の恋人に振られた因縁から茶髪の女性を狙う連続殺人犯・道脇 正彦(みちわき まさひこ、声 - 平田広明[12]など、真以外はみな何かしら問題のある男だった。また、たとえ性格や素行に難点の無いイケメンでも劇場版第19作『業火の向日葵』に登場したニューヨーク市警察チャーリー刑事(声 - 咲野俊介)のことは、キッドのことを「殺人鬼」と評したために嫌っている。
  12. ^ 劇場版第14作『天空の難破船』では自分とキッドとのキスシーンを妄想し、蘭にツッコミを入れられていた。

出典

  1. ^ a b "名探偵コナン 工藤新一への挑戦状〜さよならまでの序章(プロローグ)〜". 名探偵コナン. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2006年10月2日放送.
  2. ^ a b "名探偵コナン 工藤新一の復活!〜黒の組織との対決(コンフロンティション)〜". 名探偵コナン. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2007年12月17日放送.
  3. ^ 『名探偵コナン10+』より[要ページ番号]
  4. ^ 単行本59巻File11「疑惑の瑛祐」 - 60巻File2「瑛祐の告白」(テレビアニメ507話 - 508話「カラオケボックスの死角」)、ドラマ単発第1作、連続ドラマ第7話など。
  5. ^ a b 単行本5巻File.1「怪人…包帯の男」 - File.5「殺人鬼の正体!」(アニメ34話 - 35話「山荘包帯男殺人事件」)。
  6. ^ 単行本8巻File.8「花嫁の悲劇」 - File.10「殺しの理由」。
  7. ^ 単行本31巻File.5「暖かき海」。
  8. ^ 単行本87巻File.6「蘭GIRL(前編)」 - File.9「新一BOY(後編)」(アニメ853話 - 854話「サクラ組の思い出」)。
  9. ^ 単行本71巻File.3「名探偵の弟子」 - 72巻File.1「厄介な難事件」(アニメ616話 - 621話「ホームズの黙示録」)。
  10. ^ 単行本11巻File.5「大事な人!?」 - File.7「二つの謎」(アニメ32話「コーヒーショップ殺人事件」)。
  11. ^ 単行本14巻File.9「奇妙な集まり」 - 15巻File.3「涙で語る真実」(アニメ84話 - 85話「スキーロッジ殺人事件」)。
  12. ^ 単行本22巻File.8「それゆけ園子」 - File.10「蹴撃の貴公子」(アニメ153話 - 154話「園子のアブない夏物語」)。
  13. ^ 単行本82巻File.1「鉄壁」 - File.3「雌雄」(アニメ746話 - 747話「怪盗キッドvs京極真」)。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から鈴木園子 (名探偵コナン)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から鈴木園子 (名探偵コナン)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から鈴木園子 (名探偵コナン) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木園子 (名探偵コナン)」の関連用語

鈴木園子 (名探偵コナン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木園子 (名探偵コナン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木園子 (名探偵コナン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS