重巡洋艦建造計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 重巡洋艦建造計画の意味・解説 

重巡洋艦建造計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 11:59 UTC 版)

クロンシュタット級重巡洋艦」の記事における「重巡洋艦建造計画」の解説

ソ連海軍ロシア革命その後ロシア内戦混乱により、往時とは比べようもないほどに荒廃した海軍建て直しのためにイタリアから援助を受け、技術者招聘ソ連海軍士官イタリア海軍への留学で、建艦技術の向上図った。それに並行してイタリア式設計による軽巡洋艦キーロフ級」、「マクシム・ゴーリキー級」を建造した。これに気を良くしたスターリンは、第一中央造船設計局列強重巡洋艦凌駕する重巡洋艦建造命令したソビエト連邦ワシントン海軍軍縮条約には加盟しておらず、同条約の「重巡洋艦主砲8インチまで、基準排水量10,000トン以下」の制限受けないため、これを凌駕する自由な発想設計が行えた。しかし、ロシア帝国海軍ソ連海軍には重巡洋艦という艦種存在しなかったため、設計者便宜上としてロシア帝国海軍時代建造した装甲巡洋艦」や「大型巡洋艦」という名目呼称し、設計開始した設計1930年代後半より始まり1935年5月には仮称X型巡洋艦」の設計完了した。これは、単艦であらゆる作戦任務行え万能巡洋艦として設計されており、満載排水量2万トン主砲は24cm砲3連装4基12門で水上機12機も搭載し更には小型潜水艇を2隻も搭載しておいて速力38ノットという意欲的な設計であったまた、同時期に大型巡洋艦」案が提出され、これは満載排水量24,000トン主砲は25cm砲3連装3基を搭載し速力36ノット発揮するという設計であった。しかし、艦政当局はこれらの設計案退けて基準排水量23,000トンの「22装甲巡洋艦」の設計開始させたが、後にこの計画中止となった

※この「重巡洋艦建造計画」の解説は、「クロンシュタット級重巡洋艦」の解説の一部です。
「重巡洋艦建造計画」を含む「クロンシュタット級重巡洋艦」の記事については、「クロンシュタット級重巡洋艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「重巡洋艦建造計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重巡洋艦建造計画」の関連用語

重巡洋艦建造計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重巡洋艦建造計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクロンシュタット級重巡洋艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS