警察犬の犬種とは? わかりやすく解説

警察犬の犬種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 00:29 UTC 版)

警察犬」の記事における「警察犬の犬種」の解説

家庭飼育される犬種は約60種にのぼるが、このうち警察犬適するのは数種に限られる。特にシェパードは、鋭い感覚持っていること、運動できること、頭の良さ我慢強さ落ち着きなどの理由から警察犬として最も適しているといわれている。 警察犬主な犬種犬種特徴ジャーマン・シェパード・ドッグ 1880年頃、ドイツ中部および南部山岳地方存在した羊の番犬から高度な能力有する軍用目指し開発され犬種第一次世界大戦ヴァイマル共和国軍軍用犬として採用し優秀さ認められた。世界中公安機関警察犬として利用されており、日本でも戦前軍用犬として採用されている。日本国内警察犬で一番登録数の多い犬種である。 ドーベルマン 19世紀末にドイツテューリンゲンのルイス・ドーベルマンが開発した犬種軍用犬としても用いられた。断尾断耳されることが多い。 エアデール・テリア 英国テリア種で猟犬として使われていたが、英国カナダなどで警察犬としての実績をもつ。 コリー 英国北部スコットランド高地地方原産で、テレビドラマ名犬ラッシー』で有名になった。日本では1958年から警察犬指定されている。 ボクサー ドイツ闘犬として作出された犬種で、断尾断耳されている。 ラブラドール・レトリバー 北欧英国原産で、カナダラブラドル半島で海に落ちた等を回収する仕事使われていた。盲導犬麻薬探知犬として採用されている。日本では1984年警察犬追加された。 ゴールデン・レトリバー スコットランド原産で、警戒能力は弱いが足跡追跡臭気選別能力が高い。日本では1992年警察犬指定された。 日本警察犬種として日本警察犬協会指定するものは、シェパードドーベルマンコリーエアデールテリアラブラドールレトリバーボクサーゴールデンレトリバーの以上7種。さらに民間嘱託警察犬には指定犬種以外のもので、警察嘱託を受けるがいる。 ミニチュア・シュナウザー 飼い主対す忠誠心は非常に高い反面見ず知らず他人に対して警戒心が強い傾向がある。 2010年1月1日和歌山県警嘱託警察犬として登録された(登録名は「クリーク号」、元の名前は「くぅ」)。クリーク号は日本初小型犬種の警察犬である。 ロングコートチワワ 2010年11月19日奈良県警嘱託警察犬審査合格し2011年1月登録された。体重3キログラム小さいため災害などの捜索救助活動携わる柴犬 日本古来犬種で、日本犬の中では唯一の小型犬種である。忠誠心厚く勇敢で、他人に対す警戒心が強い。日本犬特徴的な性質として、やや頑固なところがある。 2011年6月行われた岡山県警嘱託警察犬審査で「二葉」が初め合格二葉日本初日本犬警察犬となる。2013年6月任期満了トイプードル 2011年11月18日行われた鳥取県警嘱託警察犬審査会で2頭が合格した。「捜索」の部門において日本初採用2012年4月京都府警においてあった。 2015年10月アンズ茨城県審査会にて初挑戦県警初の小型警察犬として見事に合格ミニチュア・ダックスフント 熊本県警採用された。 2013年10月現在日本での小型犬種の警察犬和歌山県警奈良県警鳥取県警(2頭)および熊本県警の6頭。

※この「警察犬の犬種」の解説は、「警察犬」の解説の一部です。
「警察犬の犬種」を含む「警察犬」の記事については、「警察犬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「警察犬の犬種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「警察犬の犬種」の関連用語

1
6% |||||

警察犬の犬種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



警察犬の犬種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの警察犬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS