ラブラドル半島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 半島 > カナダの半島 > ラブラドル半島の意味・解説 

ラブラドル‐はんとう〔‐ハンタウ〕【ラブラドル半島】


ラブラドル半島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 06:47 UTC 版)

ラブラドル半島
所属大陸・島 北アメリカ大陸
所属国・地域 カナダ
テンプレートを表示

ラブラドル半島(ラブラドルはんとう、英語:Labrador Peninsula、フランス語:éninsule du Labrador)は、カナダ北東部の半島。名前は15世紀にこの地を探検したとされるポルトガルジョアン・フェルナンデス・ラヴラドールにちなむ。

概要

西はハドソン湾とその南のジェームズ湾、北はハドソン海峡を挟んでバフィン島、東は北大西洋ラブラドル海)、南はベルアイル海峡を挟んでニューファンドランド島およびセントローレンス湾に面す。北部はアンガヴァ湾が切れ込み、その西側はアンガヴァ半島、東側はトーンガット山脈で先端はチドリー岬になっている。

大西洋岸の約4分の1がラブラドール地方ニューファンドランド・ラブラドール州)、残り(サグネ・ラック・サン・ジャン地域コート・ノード地域ノード・デュ・ケベック地域)がケベック州に属する。また、ハドソン湾奥からアンガヴァ湾まで、半島沿岸に浮かぶ島々は全てヌナブト準州に属している。

氷期には多くの部分が氷河に覆われ、特に最後の氷期には北米大陸一帯を覆うローレンタイド氷床英語版、9万年前から1万8千年前ごろまで存在)の中心となった。大西洋岸のフィヨルド地形の地域ほか、半島内陸各所に、氷床が解ける際に地表を削っていった氷河湖の痕跡が認められる。

北部の海岸地帯は寒冷のため農耕不能で、主な産業は漁業である。ラブラドール・レトリバーの名前の由来でもある。内陸部は南側は森林(タイガ)が広がるが、北部は年中寒冷の永久凍土に覆われ、樹木も生育できないツンドラ地帯になっている。気候は、半島東沖を流れる寒流・ラブラドル海流を通る涼しい風の影響で、夏はあまり気温が上がらず、冬の期間は長く非常に寒いから海は氷に閉ざされる。特に沿岸部では、亜寒帯に属する地域でさえも、夏は短く非常に冷涼(最暖月も12-13℃程度)なため、樹木も貧弱かつ疎らにしか生えておらず、おおむね草原が中心になっている。

関連項目


「ラブラドル半島」の例文・使い方・用例・文例

  • ラブラドル半島という半島
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラブラドル半島」の関連用語

1
ラブラドル海流 デジタル大辞泉
100% |||||

2
アンガバ半島 デジタル大辞泉
96% |||||

3
シェファービル デジタル大辞泉
96% |||||


5
ラブラドル デジタル大辞泉
96% |||||

6
ラブラドル‐レトリバー デジタル大辞泉
96% |||||

7
ニューファンドランド デジタル大辞泉
90% |||||

ラブラドル半島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラブラドル半島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラブラドル半島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS