解析力学とシンプレクティック幾何とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 解析力学とシンプレクティック幾何の意味・解説 

解析力学とシンプレクティック幾何

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 21:21 UTC 版)

シンプレクティック幾何学」の記事における「解析力学とシンプレクティック幾何」の解説

シンプレクティック幾何学歴史は、ハミルトンに始まる。ニュートンから始まる力学は、オイラーラグランジュによって変分法をもとにした解析力学へと洗練されていった。すなわち、ニュートンの運動方程式 m x i ¨ = F i {\displaystyle m{\ddot {x_{i}}}=F_{i}} からオイラー=ラグランジュ方程式 d d t ( ∂ L ∂ q i ˙ ) − ∂ L ∂ q i = 0 {\displaystyle {\frac {d}{dt}}\left({\frac {\partial L}{\partial {\dot {q_{i}}}}}\right)-{\frac {\partial L}{\partial q_{i}}}=0} への移行である。 オイラー・ラグランジュ方程式は、数学的に位置座標変数とする配位空間接バンドル上の方程式である。それに対してハミルトンによる力学定式化、すなわち、ハミルトン形式は、運動方程式配位空間余接バンドル上の方程式 q i ˙ = ∂ H ∂ p i , p i ˙ = − ∂ H ∂ q i {\displaystyle {\dot {q_{i}}}={\frac {\partial H}{\partial p_{i}}},\,\,\,\,\,{\dot {p_{i}}}=-{\frac {\partial H}{\partial q_{i}}}} と見ることであった。この余接バンドル位置座標運動量変数とする空間である。余接バンドル物理学では相空間と呼ぶこともある。速度位置座標微分して得られるのであるから、位置座標速度用いラグランジュ方程式二階常微分方程式となっている。それに対してハミルトン形式では運動量自体変数として用いるため、方程式一階常微分方程式となっている。ここで、速度運動量区別されなくてはならないことに注意する。なぜなら、一般化座標取り替えたときに、一般化速度一般化運動量変換則はそれぞれ異なるからである。一般化速度変換則は接ベクトル変換則と同じであり、一般化運動量変換則は余接ベクトル変換則と同じである。 さて、ハミルトン変分原理によれば運動作用積分停留点、すなわち δ ∫ ( ∑ i p i d q iH d t ) = 0 {\displaystyle \delta \int \left(\sum _{i}p_{i}\,dq_{i}-H\,dt\right)=0} を満たす相空間上の曲線として与えられ、それは上のハミルトンの正準方程式満たすというものであった。しかし、シンプレクティック形式用いれば変分原理を通ることなく方程式書き下すことが出来る。 ω 0 = ∑ i d p i ∧ d q i {\displaystyle \omega _{0}=\sum _{i}dp_{i}\wedge dq_{i}} をシンプレクティック形式 (正準2形式) とするとハミルトンの正準方程式は d γ d t = X H , γ ( t ) = ( q 1 ( t ) , ⋯ q n ( t ) , p 1 ( t ) , ⋯ , p n ( t ) ) {\displaystyle {\frac {d\gamma }{dt}}=X_{H},\,\,\,\gamma (t)=(q_{1}(t),\cdots q_{n}(t),p_{1}(t),\cdots ,p_{n}(t))} と表される。ここで X H {\displaystyle X_{H}} はハミルトニアン H {\displaystyle H} から定まるハミルトンベクトル場である。 解析力学相空間上のシンプレクティック形式 ω 0 {\displaystyle \omega _{0}} による定式化は、さらに一般シンプレクティック多様体上へと拡張される。 ( M , ω ) {\displaystyle (M,\omega )} をシンプレクティック多様体とし、 H {\displaystyle H} を M {\displaystyle M} 上の滑らかな関数とする。このとき、ハミルトンの正準方程式がやはり上と同じ形式で、 d γ d t = X H {\displaystyle {\frac {d\gamma }{dt}}=X_{H}} と定義される。ただし、シンプレクティック多様体まで拡張してしまうと、ハミルトン形式対応するラグランジュ形式一般に見付けられない

※この「解析力学とシンプレクティック幾何」の解説は、「シンプレクティック幾何学」の解説の一部です。
「解析力学とシンプレクティック幾何」を含む「シンプレクティック幾何学」の記事については、「シンプレクティック幾何学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「解析力学とシンプレクティック幾何」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「解析力学とシンプレクティック幾何」の関連用語

解析力学とシンプレクティック幾何のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



解析力学とシンプレクティック幾何のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシンプレクティック幾何学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS