西域北道のその他の遺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 西域北道のその他の遺跡の意味・解説 

西域北道のその他の遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 05:04 UTC 版)

中央アジアの美術」の記事における「西域北道のその他の遺跡」の解説

西域北道沿いの遺跡から出土した遺物として、カラシャール近くのショルチュクと、トゥムシュクのトックズ・サライ寺院址の出土品紹介する如来坐像画像参照カラシャール、ショルチュク、キリン窟、粘土製、高さ102.0センチメートルベルリンインド美術所蔵。ショルチュクはトルファンクチャの間、カラシャール焉耆)の南西位置する。ここには多く仏寺石窟営まれ、これらを飾った塑像壁画残っている。この如来像は、方座の上に反花を表した台座坐す黄色下衣朱色大衣を着、頭髪波状表している。 仙人サンチャーリン本生図(画像参照トゥムシュク、トックズ・サライ大寺院址B出土6 - 7世紀粘土製、75×76センチメートルトゥムシュク西域北道西方現在のアクスカシュガル中間位置するオアシスで、古代地名不明である。当地のトックズ・サライ(9軒の宿所の意)という地点には西域北道でもっとも西に位置する寺院址があり、ペリオル・コックによって調査されている。本品1906年ペリオ発見した作品本生図とは、釈迦前世における善行物語造形化したのである釈迦過去世一つである仙人サンチャーリンは、大樹根元長い時間座禅をしていたところ、頭の上が巣を作って卵を産んでしまった。そのため、仙人は雛が巣立つ時まで座禅続けたという話である。本作品は粘土作った群像で、仙人の上には2羽の仙人讃嘆する2体の飛天表される浮彫群像仙人サンチャーリン本生図)トムシュク出土 ギメ美術館 青釉把手水注 トムシュク出土 ギメ美術館

※この「西域北道のその他の遺跡」の解説は、「中央アジアの美術」の解説の一部です。
「西域北道のその他の遺跡」を含む「中央アジアの美術」の記事については、「中央アジアの美術」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西域北道のその他の遺跡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西域北道のその他の遺跡」の関連用語

西域北道のその他の遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西域北道のその他の遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中央アジアの美術 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS