藤岡玉骨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤岡玉骨の意味・解説 

藤岡長和

(藤岡玉骨 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 08:43 UTC 版)

藤岡長和

藤岡 長和(ふじおか ながかず、1888年明治21年)5月13日[1] - 1966年3月6日[2])は、奈良県宇智郡北宇智村近内(現五條市)出身の内務官僚、俳人(俳号:玉骨)。奈良県宇智郡北宇智村初代村長の藤岡長二郎の長男[3]

略歴

藤岡家住宅

自宅「藤岡家住宅」(奈良県五條市)は2006年(平成18年)、国の登録有形文化財に登録された。

親族

脚注

  1. ^ 『長野県警百年の歴史』199頁。
  2. ^ a b NPO法人うちのの館ホームページ 俳人藤岡玉骨の家 登録有形文化財「 藤岡家住宅 」
  3. ^ a b 『奈良県現代人物誌 第一編』371-372頁。
  4. ^ 公職追放の該当事項は「翼賛支部事務局長」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、56頁。NDLJP:1276156 

参考文献

  • 奥田信義『奈良県現代人物誌 第一編』奈良新報社、1924年。
  • 永井誠吉著、サンケイ新聞編『長野県警百年の歴史』サンケイ新聞、1976年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤岡玉骨」の関連用語

藤岡玉骨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤岡玉骨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤岡長和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS