花崗岩の風化とは? わかりやすく解説

花崗岩の風化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 01:41 UTC 版)

花崗岩」の記事における「花崗岩の風化」の解説

花崗岩固く緻密である。しかし、花崗岩結晶粒子が大きく、かつ、鉱物種類によって結晶熱膨張率異なるため、温度差大きい所では鉱物境界線部分結合弱まり次第ひび割れてゆき易い。例えば、直射日光などで直接加熱される花崗岩表面などは、ボロボロになって崩れてゆき、いわゆる風化した状態へと変化し易い。さらに、花崗岩中の斜長石黒雲母も、比較風化を受け易い鉱物である。これに対して花崗岩中の主成分である石英結晶は、非常に風化し難いため、花崗岩の風化が進むと、構成鉱物の粗い粒子残したまま、バラバラの状態になり、非常に脆く崩れ易くなるこのようにして生成した白から黄土色の粗い砂を、真砂土、あるいは単に真砂と呼ぶ。 花崗岩地帯には真砂広く分布し、強い降雨により多量の砂が流れ出すため、日本では花崗岩地帯多く砂防地域として指定されている。また、真砂学校校庭敷き砂などとして利用される。この真砂河川によって海まで運ばれると、風化に強い石英主体とした砂が残り白い砂浜が形成される例えば、瀬戸内海沿岸白砂青松山陰地方砂丘は、中国山地大量花崗岩が元である。 また、石英比べれば風化し易い鉱物である斜長石は、風化伴ってカオリナイトへと変化してゆく。純度の高いカオリナイトは、陶土として使用されるそれゆえ焼き物の街と呼ばれる場所は、花崗岩地表出ている地域周辺存在する場合が多い。例えば、瀬戸信楽などが、その代表例である。

※この「花崗岩の風化」の解説は、「花崗岩」の解説の一部です。
「花崗岩の風化」を含む「花崗岩」の記事については、「花崗岩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「花崗岩の風化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花崗岩の風化」の関連用語

花崗岩の風化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花崗岩の風化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの花崗岩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS