花岡拡幅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花岡拡幅の意味・解説 

花岡拡幅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/01 02:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

花岡拡幅(はなおかかくふく)は、周南市(旧熊毛町)垰(たお)から下松市南花岡6丁目に至る延長7.1 km国道2号の拡幅事業。一部の区間では現道の拡幅(車線付加)ではなく、新たにバイパスを作った区間もある。

概要

  • 起点:山口県周南市峠
  • 終点:山口県下松市南花岡6丁目(国道2号周南バイパス起点)
  • 延長:7.1km
  • 道路規格:第3種第1級
  • 設計速度:80 km/h
  • 計画幅員
    • 4車線部:25.0 m
    • 6車線部:35.0 m
  • 車線数:4車線、6車線

1998年度までに周南市垰から下松市切山(約1.0 km)と下松市山田から南花岡6丁目(約3.7 km)の区間における現道拡幅を完了した。また、2005年3月12日に下松市切山から山田の区間(約2.4 km)のバイパスが完成した(旧道は山口県道140号獺越下松線などに降格)。

交差する道路

  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
  • 路線名の特記がないものは市道
交差する道路 交差する場所 大阪から
(km)
国道2号 広島岩国方面
- 周南市 (起点) 417.2
- 417.7
(旧国道2号) 下松市 峠市 418.2
東陽団地東 419.3
- 東陽団地西 419.7
県道140号獺越下松線 山田 420.6
生野屋 422.2
花岡 423.8
県道41号下松鹿野線 南花岡 424.3
国道2号(周南バイパス
下関防府方面
国道188号下松バイパス
柳井方面
末武中 424.6
県道347号下松新南陽線

交通量

2005年度(山口河川国道事務所 基礎データ 交通量より)
平日24時間交通量(台)

  • 下松市大字来巻字丸田:3,500
  • 下松市大字山田字四郎丸:34,200
  • 下松市大字末武上字中高塚:45,800

車線・最高速度

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度
周南市峠 - 南花岡交差点 4=2+2 60 km/h
南花岡交差点 - 末武中交差点 6=3+3

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花岡拡幅」の関連用語

花岡拡幅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花岡拡幅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花岡拡幅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS