福山本郷道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 21:41 UTC 版)
地域高規格道路 | |
---|---|
福山本郷道路 | |
路線延長 | 約30 km |
起点 | 広島県尾道市 |
終点 | 広島県三原市本郷町 |
接続する 主な道路 (記法) |
記事参照 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
福山本郷道路(ふくやまほんごうどうろ)は、広島県尾道市と同県三原市本郷町を結ぶ地域高規格道路である。総延長は約30 kmで、国道2号のバイパス道路などによって構成される。
構成する道路
本道路は国道2号のバイパスである尾道バイパス・木原道路・三原バイパスと、尾道バイパスから西の計画区間によって構成される。このうち、尾道バイパスの一部と木原道路は自動車専用道路である。
尾道バイパス
- 起点 : 尾道市高須町
- 終点 : 尾道市福地町
- 延長 : 9.0 km
尾道バイパスは起点部において高規格幹線道路・尾道福山自動車道(松永道路)に接続する。
木原道路
- 起点 : 尾道市福地町
- 終点 : 三原市糸崎8丁目
- 延長 : 3.8 km
三原バイパス
- 起点 : 三原市糸崎8丁目
- 終点 : 三原市新倉2丁目
- 延長 : 9.9km
また、三原バイパスから山陽自動車道・本郷IC付近に至る計画区間がある。
参考文献
- 国土交通省中国地方整備局 公表公開資料
- 事業概要 国道2号 木原道路 (PDF) (2013年6月18日)2015年5月27日閲覧。
関連項目
外部リンク
- “地域高規格道路の整備 - 広島県ホームページ”. 2015年4月24日閲覧。
固有名詞の分類
- 福山本郷道路のページへのリンク