羽原ランプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 羽原ランプの意味・解説 

羽原ランプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 02:12 UTC 版)

羽原ランプ(はばらランプ)は広島県福山市神村町(かむらちょう)の国道2号松永道路上にあるランプである。

道路

  • 国道2号松永道路

接続道路

沿革

周辺の地理

松永道路
神村ランプ(このランプから松永道路) - 羽原ランプ - 今津ランプ(このランプから自動車専用道路)

備考

  • 本ランプは神村 - 今津間の4車線化拡幅前は、狭い谷間にあることやすぐにトンネルがあるため加速車線が設置されていないこと(福山・岡山方面は神村トンネル、尾道広島方面は平〔ひら〕トンネル)、松永道路の交通量が多いこと、更に松永道路には防音壁が設けられて見通しが悪いことから広島県道157号松永新市線から国道2号松永道路に流入するのはかなり難しく、本線流入部には一時停止規制がかけられている。
  • 拡幅後、新たに作られた福山・岡山方面への本線流入部には、神村トンネル内にかけて、加速車線が設けられたことにより、危険性は幾分緩和されたことから、一時停止規制は解除された一方、尾道・広島方面に流入する際には車線数増加により車が分散するようになったものの、合流部そのものの構造は変化していない。
  • 本ランプで接続する広島県道157号松永新市線のうち新市方面については山陽自動車道の高架橋をくぐった先から狭い山道になるため大型車の通行は困難である(松永方面については改良済)。しかし、国道2号松永道路上にある案内標識にはそのことは全く示されていないため注意が必要である(反対に広島県道157号松永新市線を松永方面から走ってきた場合は本ランプ手前にそのことを示す標識がある)。
  • 本ランプと今津ランプの間には広島県立松永高等学校通学者のための自転車・歩行者専用出入口と地域住民のための簡易出入口(松永道路本線手前に一時停止規制がかけられているだけでランプウェイはない)がある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽原ランプ」の関連用語

羽原ランプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽原ランプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羽原ランプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS