花岡文雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花岡文雄の意味・解説 

花岡文雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 01:28 UTC 版)

花岡 文雄(はなおか ふみお、1946年 - )は、日本の生物学者。 理化学研究所主任研究員・大阪大学細胞生体工学センター教授・大阪大学大学院生命機能研究科教授・学習院大学理学部教授・筑波大学生存ダイナミクス研究センターセンター長・国立遺伝学研究所所長を歴任。東京都豊島区出身。

略歴

(この間、1976年4月 - 1978年9月、米国ウィスコンシン大学マッカードル癌研究所博士研究員)

  • 1980年4月 - 1989年7月 東京大学薬学部助教授
  • 1989年7月 - 1991年3月 理化学研究所主任研究員(放射線生物学研究室)
  • 1991年4月 - 1994年12月 理化学研究所主任研究員(細胞生理学研究室;研究室名改称のため)
  • 1995年1月 - 2002年3月 大阪大学細胞生体工学センター教授(細胞構造研究分野)、理化学研究所中央研究所招聘主任研究員(兼務)
  • 2002年4月 - 2007年9月 大阪大学大学院生命機能研究科教授(時空生物学講座)、理化学研究所中央研究所招聘主任研究員(兼務:但し2006年3月まで)
  • 2007年10月 - 2009年3月 学習院大学理学部教授(化学科)
  • 2009年4月 - 2016年3月 学習院大学理学部教授(生命科学科;学科新設のため)
  • 2016年4月 - 2018年11月 筑波大学生存ダイナミクス研究センターセンター長
  • 2018年12月 - 2022年11月 国立遺伝学研究所所長

受賞歴

主な研究業績

  • マウスDNAポリメラーゼαの温度感受性変異株の分離と変異部位の同定
  • マウスDNAポリメラーゼαの4つのサブユニット遺伝子クローニングと個々のサブユニットの生理的機能の解明
  • 色素性乾皮症C群責任遺伝子のクローニングとXPCタンパク質複合体のサブユニット構成の同定
  • ゲノム全体のヌクレオチド除去修復の損傷認識機構の解明
  • 色素性乾皮症V群責任遺伝子のクローニングと損傷乗り越え複製を担う新規DNAポリメラーゼη(Polη)の発見、Polηの生理的機能と分子構造の解明

所属学会

脚注

  1. ^ 役所広司さんに紫綬=漫画家の萩尾さんも―春の褒章”. 東京書籍 (2012年5月1日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月29日閲覧。
  2. ^ 『官報』号外第14号、2019年(令和元年)5月21日
  3. ^ 令和元年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 18 (2019年5月21日). 2023年2月20日閲覧。 アーカイブ 2020年5月13日 - ウェイバックマシン

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花岡文雄」の関連用語

花岡文雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花岡文雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花岡文雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS