芦田均厚生大臣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 芦田均厚生大臣の意味・解説 

芦田均厚生大臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 16:48 UTC 版)

GHQ草案手交時の脅迫問題」の記事における「芦田均厚生大臣」の解説

1946年2月19日 憲法論議第一定例閣議午前10時15分開かれた。蒼ざめた松本烝治先生発言求めて極めて重大な事件起こったと言われた。松本さんは憲法改正案についてScap連合国軍最高司令官〕との交渉顛末詳しく報告したい前提して大体次の通り話された。(略)先週水曜日13日)に外相官邸に於て先方の4名(Whitney,Hussey等)と会見した吉田外相同席して)。其席〔2・13会談のこと〕に於てWhitney発言して次の主旨述べた日本側の案は全然unacceptableである。依って別案をScapに於て作製した。この案は聯合国側でもMacArthur承認した。尤もこの案〔GHQ草案〕を強制するといふには非ず日本国民真に要望する案なりと思ふMacArthur日本天皇支持するものであって、この案は天皇反対者から天皇person護る唯一の方法である。日本の憲法左翼移行するのが良いのである日本国民政治意識を得るようになれば此案に到達する違いない日本はこれに依って初め国際社会進出することが出来であろう(略)。 — 『芦田均日記』より 上記芦田日記に「天皇person」という記述がある。しかし、それは後年大問題となる松本手記の「之ナクシテハ天皇身体パーソンオブ、ゼ、エンペラー)ノ保障ヲ為スコト能ハス」という趣旨報告ではなく逆に天皇反対者から天皇person護る唯一の方法である」と記録されている。この記述松本手記にはなく、白洲次郎の手記の第5項目から採っている。上記芦田日記記述は、松本二月十三日会見記略」と同様の内容も含むが、「白洲手記そのものである。以下に「白洲手記」の全文掲載する。 (一九四六二月十三日付)一、日本政府案ハ全然「アクセプタブル」ノモノデナイ 二、司令部ニテ案ヲ作成セリ 本案聯合ニモ司令部ニモ「アクセプタブル」ノモノナリ 三、本案強制的ニ押シ付ケルモノニアラズ 四、本案日本国民要望スルモノト信ズ 五、司令部天皇支持シ来タリ本案天皇制支持天皇反対者連中ヨリ 天皇ヲ護ル唯一方法ナリ 六、日本保守派人々ハウント左ニ行クコトガ良イノダ 七、日本国民政治意識ヲ得テクレバコノ案ヲ必要トスル 八、本案原則ヲ示シタモノデ、形式内容変更余地アリ 九、本案ニ依テ日本国際間ニ進出スル手段トナル — 「白洲次郎手記」より 松本は、2・13会談要点閣議報告をするに当たり、自分より英語力優れ白洲次郎の手記に頼ったものと推測される

※この「芦田均厚生大臣」の解説は、「GHQ草案手交時の脅迫問題」の解説の一部です。
「芦田均厚生大臣」を含む「GHQ草案手交時の脅迫問題」の記事については、「GHQ草案手交時の脅迫問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「芦田均厚生大臣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芦田均厚生大臣」の関連用語

芦田均厚生大臣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芦田均厚生大臣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGHQ草案手交時の脅迫問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS