艦隊の集結とは? わかりやすく解説

艦隊の集結

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/26 12:59 UTC 版)

1779年の無敵艦隊」の記事における「艦隊の集結」の解説

ウェサン島の海戦指揮していたドルビリエール伯爵フランス艦隊指揮官であり、その作戦30艦の戦列艦多く小型艦艇を率いてスペイン北西部ア・コルーニャ近くのシサルガ諸島スペイン艦隊落ち合うことだった。フランス艦隊がそこに到着した時、スペイン艦隊はまだ来ていなかった。スペインは後に風向き悪かった主張していた。ドルビリエールはスペイン艦隊を待たなければならなかった。ブレスト出港した艦船は、イギリスによる封鎖可能性避けるために、意図的に十分に物資積まず出てきていた。数週間続いた待期期間に重大な問題発生した。またスペイン物資補給する手配行われなかった。壊血病乗組員弱り乗艦している人員多かった中で暑い季節だったので、チフス天然痘発生した。ドン・ルイス・デ・コルドバ(合同艦隊では副指揮官だった)が指揮するスペイン艦隊36艦の戦列艦擁し、やっと7月22日到着した フランス北部ル・アーヴルサン・マロ周辺には緩りと4名を超える陸兵集められ、また400隻の輸送船もあった。合同艦隊目標イギリス艦隊動けなくしている間に、陸軍安全にイギリス海峡渡りワイト島あるいは近く本土海岸基地造り上げてしまうことだった。イギリス艦隊当時イギリス海峡40足らず戦列艦配置し、その指揮官20年デスクワーク続けていた64歳のチャールズ・ハーディが就いたばかりだった。7月25日フランス・スペイン合同艦隊は北に進発し、イギリス艦隊捕捉目指したが、逆風のためにその進行鈍かった時間の経過とともにフランス艦隊蔓延していた病気が、スペイン艦隊でも広がったのが明らかになってきた。ドルビリエ伯爵一人息子艦隊海軍大尉犠牲になったまた、西インド諸島からのイギリス商船隊2つ捕える機会見過ごしていた(後にそれらが居たことを知った)。それらは7月31日プリマス到着した合同艦隊8月11日ウェサン島を過ぎ、イギリス海峡入ったその3日後、アメリカ国旗掲げた戦隊(ただしフランス人船員乗ったフランス船が大半)がフランスロリアン港を出航した。この戦隊陽動部隊として北のアイルランド向かった。この戦隊指揮を執っていたのはイギリス恐れられるようになっていた大陸海軍ジョン・ポール・ジョーンズ船長だった。

※この「艦隊の集結」の解説は、「1779年の無敵艦隊」の解説の一部です。
「艦隊の集結」を含む「1779年の無敵艦隊」の記事については、「1779年の無敵艦隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「艦隊の集結」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「艦隊の集結」の関連用語

艦隊の集結のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



艦隊の集結のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1779年の無敵艦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS