自然延長論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 自然 > 自然延長論の意味・解説 

自然延長論

読み方しぜんえんちょうろん
【英】: concept on natural prolongation of land territory

沿岸国大陸棚境界画定は、当事国間の法的大陸棚重複しているときに生ず問題である。1969 年北海大陸棚事件判決で、国際司法裁判所は、大陸棚沿岸国の領土状の形で自然にphysical延長している区域規定するとともに大陸棚概念やこれに対す沿岸国の権利の性質などを説明するため、「陸地領土の自然延長」の概念使用した。この自然延長論は、その後大陸棚に関する国際裁判沿岸国に大きな影響与えた。しかし裁判所は自然延長そのものについての定義を与えておらず、後信かなり幅のある解釈を受けることとなった。ただ北海大陸棚事件判決に関するかぎり、北海大陸棚ノルウェー舟状海盆によって分画されているとの趣旨述べられているところから、領海海底外側延び大陸棚平坦へいたん地形連続性重視した推測される。しかし大陸棚条約では水深 200m までの海底法的に大陸棚であるから200m 等深線とこれより浅い舟状海盆の上縁(地形分画される所)との間の海底をどう取り扱おうとしたのか不明である。その後英仏海峡、チュニジア・リビア、メイン湾それぞれの大陸棚境界画定事件で、国際司法裁判所仲裁裁判所大なり小なり陸地領土の自然延長、あるいは地質学的地形学連続性言及してはいるものの、これらの内容について明確な説明与えていない。国連海洋法条約大陸棚の定義(第 76 条)では、「沿岸国の大陸棚とは……その領土の自然延長たどって大陸縁辺部外縁部まで延びている……海底およびその下……」と、自然延長概念示されている。ここではもはや北海大陸棚事件のときの自然延長論とは異なり海底地形起伏問題とせず、深海底達する所まで領土の自然延長及んでいる。自然延長論は、相対隣接国間の大陸棚境界画定に際して重視され概念であるが、ただでさえその具体要素明確でないうえ、国連海洋法条約出現及んで大陸棚の定義は陸地領土の自然延長概念大陸縁辺部とに基礎を置くだけではなく領海基線から200海里という海面上の距離基準導入して二元的構成となったことから、「自然延長概念」の持つ意義・影響力は微妙に変質したように見受けられる




自然延長論と同じ種類の言葉

このページでは「石油/天然ガス用語辞典」から自然延長論を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から自然延長論を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から自然延長論を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自然延長論」の関連用語

自然延長論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自然延長論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2024 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS