自治体域の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:07 UTC 版)
1889年(明治22年)7月1日 - 町村制施行(1町34村)高須町、高須村、萱野村、札野村、内記村、馬目村、福岡村、日下丸村、西小島村、東小島村 (高須町 → 海津町 → 海津市) 稲山村、安田村、安田新田、本阿弥新田、沼新田、帆引新田、深浜村 (西江村 → 海津町 → 海津市) 万寿新田 (西江村及び大江村 → 海津町 → 海津市) 福江村、金廻村、油島村、古中島村 (大江村 → 海津町 → 海津市) 西駒野村、徳田村、徳田新田、庭田村、奥条村、羽沢村、山崎村、上野河戸村 (城山町 → 南濃町 → 海津市) 太田村、吉田村、田鶴村、松山村、境村 (石津村 → 南濃町 → 海津市) 1897年(明治30年)4月1日 - 海西郡、安八郡の一部(今尾町、高田村、三郷村、仏師川村、平原村、土倉村、脇野村、西島村)と合併して海津郡となった。 1954年(昭和29年)11月3日 - 城山町が池辺村のうち大字駒野新田、釜段字徳島を編入 11月5日 - 城山町、石津村、下多度村が合併、南濃町を設置 1955年(昭和30年)1月15日 - 高須町、吉里村、東江村、大江村、西江村が合併、海津町を設置 2月1日 - 海津町が今尾町字平原を編入 2月1日 海西村、今尾町(字平原を除く)が合併、平田町を設置 1966年(昭和41年)12月2日 - 海津町と平田町大字脇野の境界変更 2005年(平成17年)3月28日 - 海津郡の3町、海津町、平田町、南濃町が合併、海津市を設置
※この「自治体域の変遷」の解説は、「海津市」の解説の一部です。
「自治体域の変遷」を含む「海津市」の記事については、「海津市」の概要を参照ください。
自治体域の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 01:04 UTC 版)
1906年5月1日 - 次のような大合併が行われた。西尾町が久麻久村、西野町村(田貫を除く)、大宝村の一部(矢曽根、町田、寄近、徳次)、奥津村住崎を編入する。 平坂村が西野町村田貫、中畑村、奥津村(住崎を除く)を編入する。 井崎、六郷、豊田、大宝村の一部(今川、川口、菱池、深池)が合併し福地村になる。 寺津村が西崎村を編入する。 御鍬村、川崎村、吹羽良村の3村が合併し三和村となる。 1924年 - 平坂村が町制を施行し平坂町になる。 1929年4月1日 - 寺津村が町制を施行し寺津町になる。 1932年9月1日 - 室場村が花明、家武、平原の3村を編入する。 1952年12月1日 - 西尾町が福地村の一部(小焼野)を編入する。 1953年12月15日 - 西尾町と平坂町の一部(田貫、中畑)が合併。市制を施行して西尾市が発足する。 1954年8月10日 - 西尾市が幡豆郡平坂町、寺津町、福地村、室場村を編入する。 1955年4月1日 - 西尾市が幡豆郡三和村、碧海郡明治村大字米津および南中根を編入する。 1977年4月1日 - 市町村合併の際、合併された旧町村の役場に設置した市役所の支所が廃止される。 2003年8月28日 - 西尾市・幡豆郡3町任意合併協議会を設置する。以降の協議では合併方式を巡り紛糾する。 2011年4月1日 - 西尾市が幡豆郡一色町、吉良町、幡豆町を編入する。 市域における自治体の変遷 郡明治22年以前明治22年10月1日明治23年 - 明治45年大正1年 - 大正15年昭和1年 - 昭和64年平成1年 - 現在現在碧海郡 米津村 米津村 米津村 明治39年5月1日合併 明治村 明治村(一部) 明治村(一部) 昭和30年4月1日西尾市に編入 西尾市 西尾市 南中根村 幡豆郡 上矢田村 奥津村 奥津村 明治39年5月1日合併 平坂村 大正13年10月1日町制 平坂町 平坂町 平坂町 昭和29年8月10日西尾市に編入 下矢田村 羽塚村 富尾村 富山村 山田村 新在家村 昭和28年12月15日西尾町に編入即日市制 西尾市 西尾市 国森村 住崎村 明治39年5月1日合併 西尾町 西尾町 西尾町 昭和28年12月15日市制 西尾市 西尾馬場町 西尾町 西尾町 西尾葵町 西尾錦城町 西尾鶴ヶ崎町 西尾裏町 西尾大給町 西尾矢場町 西尾伊文町 西尾和泉町 西尾順海町 西尾中町 西尾肴町 西尾横町 西尾天王町 西尾瓦町 西尾本町 西尾須田町 西尾塩町 西尾会生町 西尾満全町 鶴城村 八ッ面村 久麻久村 久麻久村 伊藤村 新渡場村 戸ヶ崎村 碧海郡古新田村 幡豆郡志貴野村 碧海郡新々田村 西中野村 中原村 作原村 志籠谷村 熊子村 熊味村 味崎村 寄住村 道光寺村 小間村 小間村 西野町村 西野町村 浅井村 上町村 上町村 森下村 六ツ家村 下町村 田貫村 田貫村 明治39年5月1日合併 平坂村 大正13年10月1日町制 平坂町 平坂町 昭和28年12月15日西尾町に編入即日市制 西尾市 蒲原新田 中畑村 中畑村 中畑村 平坂村 平坂村 平坂村 平坂村 平坂町 昭和29年8月10日西尾市に編入 楠村 西小梛新田 小栗新田 寺津村 寺津村 寺津村 明治39年5月1日合併 寺津村 寺津村 昭和4年4月1日町制 寺津町 徳永村 巨海村 西崎村 西崎村 刈宿村 中根村 深池村 大宝村 大宝村 明治39年5月1日合併 福地村 福地村 福地村 川口村 菱池村 上今川村 今川村 下今川村 今井村 徳次村 明治39年5月1日合併 西尾町 西尾町 西尾町 昭和28年12月15日市制 西尾市 西尾市 丁田村 寄近村 矢曽根村 小焼野村 井崎村 井崎村 明治39年5月1日合併 福地村 福地村 昭和27年12月1日西尾町に編入 鵜ヶ池村 福地村 昭和29年8月10日西尾市に編入 宅野島村 細池村 鎌谷村 十郎島村 須脇村 上道目記村 豊田村 豊田村 下道目記村 八ヶ尻村 行用村 針曽根村 長縄村 斎藤村 熱池村 市子村 六郷村 六郷村 笹曽根村 平口村 野々宮村 横手村 天竹村 室村 室場村 室場村 室場村 昭和7年9月1日合併 室場村 駒場村 花蔵寺村 花明村 花明村 花明村 善明村 家武村 家武村 家武村 家武村 平原村 平原村 平原村 平原村 西浅井村 川崎村 川崎村 明治39年5月1日合併 三和村 三和村 三和村 昭和30年1月1日西尾市に編入 東浅井村 高落村 新村 小島村 米野村 江原村 御鍬村 御鍬村 岡島村 尾花村 和気村 大和田村 高河原村 貝吹村 吹羽良村 吹羽良村 上羽角村 下羽角村 上永良村 下永良村 西戸城村 西幡豆村 幡豆村 幡豆村 明治39年5月1日合併 幡豆村 幡豆村 昭和3年10月1日町制 幡豆町 平成23年4月1日西尾市に編入 小野谷村 欠村 八幡村 中村 門内村 中門内村 寺部村 鳥羽村 洲崎村 東幡豆村 東幡豆村 東幡豆村 鹿川村 山口村 谷村 森村 彦田村 小見行村 上畑村 桑畑村 上横須賀村 横須賀村 横須賀村 明治25年5月13日町制 横須賀町 明治39年5月1日合併 横須賀村 横須賀村 横須賀村 昭和30年3月10日合併 吉良町 下横須賀村 中野村 荻原村 荻原村 荻原村 饗庭村 酒井村 津平村 厨村 厨村 宮迫村 駮馬村 友国村 瀬戸村 瀬門村 瀬門村 寺島村 岡山村 岡山村 尾崎新田 木田村 小牧村 富田村 富田村 富田村 八幡川田村 吉田村 吉田村 吉田村 明治39年5月1日合併 吉田村 大正13年1月1日町制 吉田町 吉田町 大島村 宮崎村 宮崎村 宮崎村 乙川村 保定村 保定村 小山田村 白浜新田村 富吉新田村 一色村 一色村 明治25年5月13日町制 一色町 明治39年5月1日合併 一色村 大正12年10月1日町制 一色町 一色町 藤江村 坂田新田 味浜村 味浜村 味沢村 味沢村 新斎村 中外沢村 中外沢村 芦原村 小藪新田 小藪村 東実録新田 細川新田 細川村 大岡新田 西実録新田 北須村 治明村 栄生村 栄生村 北浜村 大戸村 上平島村 下平島村 下新井村 開正村 久八荒子村 北新田村 西中村 三ツ井村 杉浦新田 養ヶ島村 赤羽村 大塚村 五保村 五保村 前後村 前野村 熊野村 養ヶ島村 対米村 対米村 七平村 池頭村 池田村 中田村 池尾新田 松木島村 衣崎村 衣崎村 酒手島村 酒手島村 鳥山新田 生田村 千間村 惣五郎村 佐久島村 佐久島村 佐久島村 佐久島村 佐久島村 昭和29年8月1日一色町に編入
※この「自治体域の変遷」の解説は、「西尾市」の解説の一部です。
「自治体域の変遷」を含む「西尾市」の記事については、「西尾市」の概要を参照ください。
- 自治体域の変遷のページへのリンク