美幌町ゆかりの有名人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 03:20 UTC 版)
古村比呂 - 女優、出生地が美幌町 円舘金 - 美幌町在住の天文学愛好家(小惑星ハンター)。岩手県岩泉町出身。 藁科雅美 - 音楽評論家、毎日放送音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」など。戦後、美幌町に疎開し町民の文化向上に貢献する(1950年第1回美幌町文化賞受賞)。山口昌男に英語を個人指導、團伊玖磨に美幌農業高校校歌作曲を依頼(1952年)、武満徹に美幌町町歌作曲を依頼(1953年)。 美ち奴(みちやっこ、本名:久保染子) - 日本の女性歌手、1937年美幌開基五十年を記念して制定された「美幌小唄 (作詞:大塚郷湖、作曲:須藤五郎)」を歌い、また、美幌観光協会の依頼により「美幌観光音頭 (作詞:大塚郷湖、作曲:松田喜一、唄:美ち奴)」は、帝蓄レコード(テイチクレコード)でレコード化された。 宮嶋龍雄-小樽出身1954・1955冬季国体スキージャンプで優勝、兄は1936独ガルミッシュ・パルテンキルフェンオリンピックの日本代表宮嶋巌。クッシーブームの時には観光課長を務める。 須藤五郎 ー 日本の音楽家。開基50年記念歌 美幌町町歌 ー 1937年(昭和12年)制定、作詞 大塚郷湖、作曲 須藤五郎、歌手 塩まさる。開基50年記念歌 美幌小唄 ー 1937年(昭和12年)制定、作詞 大塚郷湖、作曲 須藤五郎、歌手 美ち奴。 湯浅譲二 ー 日本の作曲家。美幌病院歌または看護学校歌を作曲した。
※この「美幌町ゆかりの有名人」の解説は、「美幌町」の解説の一部です。
「美幌町ゆかりの有名人」を含む「美幌町」の記事については、「美幌町」の概要を参照ください。
- 美幌町ゆかりの有名人のページへのリンク