かん【緩】
読み方:かん
[常用漢字] [音]カン(クヮン)(漢) [訓]ゆるい ゆるやか ゆるむ ゆるめる
ゆとりがある。ゆったりとしている。ゆるくする。「緩急・緩衝・緩怠・緩慢・緩和・緩下剤/弛緩(しかん)」
[名のり]のぶ・ひろ・ふさ・やす
かん〔クワン〕【緩】
ゆる【緩】
緩
緩
緩 |
「緩」の例文・使い方・用例・文例
- 酸緩衝能
- その小道は緩やかにお寺まで上っている
- 緊張を緩和する
- 交通混雑を緩和する
- 金融緩和政策
- 政府は輸入規制を大幅に緩和した
- この車の乗り心地は新しい緩衝装置で改善された
- 運動をしてストレスを緩和する安上がりの方法
- 彼は縄をだんだん緩めて自由になった
- 彼は昨年、非常によい結果をもたらした社内の保育プログラムや、作業空間の共有プログラムを始動し、現在は職場でのストレスを緩和するためのユニークなカリキュラムに取り組んでいます。
- 我が社の株価は昨年末以来、緩やかに上昇を続けています。
- 市の中心部の交通渋滞を緩和するため、市は環状道路を作った。
- 彼はソ連との緊張緩和を確立しようと試みた。
- ロックナットが緩んでいた。
- 私は歯のくいしばりを緩めようと気をつけている。
- その瞬間、彼のこぶしが緩んだ。
- 私は抑うつ症状の緩和にイミプラミンを処方された。
- 彼は米国の農場と鉄道で働いて、第二次世界大戦中の人手不足を緩和するメキシコの労働者として米国に来た。
- データ分布の歪みは対数を用いて緩和できる。
- 朝鮮半島における緊張緩和
品詞の分類
- >> 「緩」を含む用語の索引
- 緩のページへのリンク