統廃合、閉校とは? わかりやすく解説

統廃合、閉校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 04:08 UTC 版)

大阪府立大正高等学校」の記事における「統廃合、閉校」の解説

2016年11月18日大阪府教育委員会は、教育委員会会議において、定員割れ続いていた大正高等学校府立学校条例に基づき再編対象とし、大阪府立泉尾高等学校統合することを決定した。そして、2018年から生徒募集停止した2018年4月1日、両校を統合した新高校である大阪府立大正白稜高等学校泉尾高等学校校地開校した2020年2月29日第40回卒業式及び閉校式が挙行され3月31日をもって大正高等学校42年歴史に幕下ろした。総卒業生数10,503名。 大正高等学校跡地利用については、2021年時点では未定となっている。

※この「統廃合、閉校」の解説は、「大阪府立大正高等学校」の解説の一部です。
「統廃合、閉校」を含む「大阪府立大正高等学校」の記事については、「大阪府立大正高等学校」の概要を参照ください。


統廃合、閉校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 16:14 UTC 版)

大阪市立松之宮小学校」の記事における「統廃合、閉校」の解説

大阪市学校適正配置審議会2010年、「今後学校配置適正化進め方について(答申)」を出した答申によると、小規模校では単学級固定化することにより児童間の人間関係固定化する状況生まれること、また教員配置少なくなり同学年教員での指導方法打ち合わせなどができなくなった一人複数校務分担することになるなどの負担が出るなど、デメリットがあるなどとして、一定の規模下回る状況が続くと見込まれる学校については、近隣校との統廃合含めた再編検討するとした。統廃合対象校の選定については、児童数・学級数将来的児童数の推移予測などの複数基準示し基準ごとに優先順位付けて着手するとした。 この方針を具体化させる形で、他地域よりも児童数減少傾向進んでいた西成区北西部での小学校再編検討されることになった宮小学校全学年1学級の単学級状況が続く小規模校となっていた。このため大阪市教委再編整備対象となった宮小学校は、近隣にあり同じ梅南中学校校区内の小学校にもあたる梅南津守小学校との再編方針具体化されることになった地域との折衝経て2021年度梅南津守小学校宮小学校再編し従来梅南津守小学校敷地統合校大阪市立まつば小学校設置することにした。統合に際して宮地域から統合校となるまつば小学校への通学路整備する統合校一緒に学ぶことになる梅南津守小学校児童との交流機会設けるなどの措置がとられた。 2020年5月大阪市会で、梅南津守小学校宮小学校統合する条例案が可決された。2021年4月1日付で従来梅南津守小学校校舎校地継承する形で、大阪市立まつば小学校設置したこれにともない宮小学校2021年3月31日付で閉校となっている。

※この「統廃合、閉校」の解説は、「大阪市立松之宮小学校」の解説の一部です。
「統廃合、閉校」を含む「大阪市立松之宮小学校」の記事については、「大阪市立松之宮小学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「統廃合、閉校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「統廃合、閉校」の関連用語

統廃合、閉校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



統廃合、閉校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪府立大正高等学校 (改訂履歴)、大阪市立松之宮小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS