結成 - インディーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 18:08 UTC 版)
「Shout it Out」の記事における「結成 - インディーズ」の解説
2012年4月、大阪府堺市の高校に入学直後に軽音楽部で、たいたいが山内に声をかけたことをきっかけに結成。KANA-BOONのコピーバンドとして活動をスタートさせる。 2013年4月に初の自主企画ライブを行い、同年12月に1st Demo「ソラモヨウ」を、5ヵ月後に2nd Demo「光の唄/花になる」を発表。2014年に「十代白書-頂上決戦2014-」の決勝へ進出したことを皮切りに、現役高校生ながらロックフェス「見放題」などの関西圏を中心とした大型イベントやコンテストに相次いで出演し、活動が本格化していく。 2015年からは東京を中心に活動も積極的に行うようになり、名古屋のサーキットイベント「SAKAE SP-RING」などに出演。 2年連続で予選落ち(2013年は2次審査、2014年は3次審査で落選)していた「閃光ライオット」の実質的な後継フェスティバルである、「未確認フェスティバル2015」に、10代最後のチャンスとしてエントリーし、ファイナルステージ進出を果たす。 前年は客席から観ていたSTUDIO COASTのステージ上で応募総数3,254組の中から初代グランプリに輝いた。 その受賞をきっかけに、タワーレコードの新人発掘・育成レーベル・FIRE STARTERよりリリースしたシングル「17歳」は発売から1ヵ月で完売する。「イナズマロックフェス」や「MINAMI WHEEL」へ出演する。 同年10月に旧ドラマーが脱退し、細川がサポートメンバーとして参加。12月に正式メンバーとして加入。 12月16日にEggsレーベル第一弾アーティストとして、タワーレコード限定販売の流通盤ミニアルバム「Teenage」をリリース。 2016年1月クールで放送の読売テレビ・日本テレビ系ドラマ「ニーチェ先生」の主題歌に「ハナウタ」(EP「僕たちが歌う明日のこと」収録)が起用される。
※この「結成 - インディーズ」の解説は、「Shout it Out」の解説の一部です。
「結成 - インディーズ」を含む「Shout it Out」の記事については、「Shout it Out」の概要を参照ください。
- 結成 - インディーズのページへのリンク