紙本白描不動明王二童子毘沙門天図像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 紙本白描不動明王二童子毘沙門天図像の意味・解説 

紙本白描不動明王二童子毘沙門天図像

主名称: 紙本白描不動明王二童子毘沙門天図像
指定番号 1899
枝番 00
指定年月日 1990.06.29(平成2.06.29)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文:  本図不動明王中心に、その右に制〓迦【せいたか童子毘沙門天、左に矜羯羅こんがら童子倶利迦羅くりから龍王描いた図像である。不動明王は主に息災法本尊として、平安時代以降盛んに信仰され図絵されている。
 本図不動明王は、右手三鈷剣、左手に索を執り岩盤上に立つ頭頂蓮花載せ弁髪を左肩に垂らし左眼眇め右下牙で上唇を咬み左上牙で下唇咬むなど、安然十九相観(『不動明王立印儀軌修行次第胎蔵行法』)におおむね基づく。矜羯羅童子合掌し左腋に独鈷挾み、制〓迦童子右手棍棒左手三鈷杵を持つ。倶利迦羅龍王刀身巻いて切先をくわえる。さらに本図には、右手に剣を執り左手掌上宝塔載せる毘沙門天描き加えるが、このような構成図像は他に知られていない。しかし、不動明王毘沙門天二尊仏法守護者として並置する例は主に天台宗系の文献造像においてみることができる。
 本図不動明王二童子は、荘重かつ華やかな趣きを持つなど、「円心様」の註記を持つ醍醐寺不動明王二童子図像表現近く倶利迦羅龍王の姿や毘沙門天像容も古様をとどめ、円心活躍期(十一世紀)と矛盾するものではない。
 本図構成破綻なく、描線のびやかであり、制作時期平安時代後期十二世紀)に遡るとみられる特異な図様とともに画技優秀な一本としてきわめて貴重な遺例である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紙本白描不動明王二童子毘沙門天図像」の関連用語

紙本白描不動明王二童子毘沙門天図像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紙本白描不動明王二童子毘沙門天図像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS