第57回全国高等学校野球選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 10:15 UTC 版)
第57回全国高等学校野球選手権大会 | |
---|---|
試合日程 | 1975年8月8日 - 8月24日(12日間、雨で5日順延) |
出場校 | 38校 |
参加校数 | 2,798校 |
優勝校 | 習志野(千葉、8年ぶり2回目) |
試合数 | 37試合 |
選手宣誓 | 橋場滋(金沢桜丘) |
始球式 | 永井道雄(文部大臣) |
大会本塁打 | 15本 |
< 19741976 > 全国高等学校野球選手権大会 |
第57回全国高等学校野球選手権大会(だい57かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、1975年8月8日から8月24日までの12日間(雨で5日順延)にわたり阪神甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。
概要
この年も2年連続で地区割再編を実施し、西関東・三岐・東中国・西中国・南九州の各地区大会が廃止され、それに伴い埼玉・栃木・岐阜・三重・岡山・山口・宮崎・沖縄が1県1校の代表となった。そして北関東大会は群馬と山梨に再編され、新たに鳥取と島根が山陰大会を組むことになった。
この年は、台風5号と6号の影響による[1]記録的な長雨が影響し、後述のとおり大会期間中5日間雨天順延(3日連続と2日連続の中止)が発生し、甲子園を主本拠地とする阪神タイガースの日程にまで影響を及ぼした。
日程
- 8月6日 - 組み合わせ抽選会。
- 8月8日 - 開会式。
- 8月16日・17日・18日・22日・23日は雨天中止。
- 8月24日 - 決勝戦が行われ習志野が1967年(第49回)以来8年ぶり2回目の優勝。閉会式。
代表校
|
|
試合結果
1回戦
試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 |
---|---|---|---|---|
8月8日 (第1日) |
第1試合 | 日南 | 5 - 4 | 岡山東商 |
第2試合 | 興国 | 4 - 3 | 仙台育英 | |
第3試合 | 石川 | 4 - 3 | 新潟商 | |
8月9日 (第2日) |
第1試合 | 柳井商 | 1 - 0 | 国府 |
第2試合 | 中京商 | 5 - 0 | 早稲田実 | |
第3試合 | 浜松商 | 8 - 4 | 竜ヶ崎一 |
2回戦
試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
8月9日 (第2日) |
第4試合 | 新居浜商 | 3 - 1 | 九州学院 | |
8月10日 (第3日) |
第1試合 | 三国 | 6 - 0 | 江の川 | |
第2試合 | 三重 | 3 - 1 | 巨摩 | ||
第3試合 | 土佐 | 8 - 1 | 桂 | ||
第4試合 | 金沢桜丘 | 6x - 5 | 北海道日大 | 延長10回 | |
8月11日 (第4日) |
第1試合 | 上尾 | 5x - 4 | 小倉南 | 延長10回 |
第2試合 | 足利学園 | 1 - 0 | 鹿児島商 | ||
第3試合 | 広島商 | 11 - 0 | 盛岡商 | ||
第4試合 | 東海大相模 | 5 - 3 | 松商学園 | ||
8月12日 (第5日) |
第1試合 | 磐城 | 4 - 1 | 諫早 | |
第2試合 | 秋田商 | 9 - 0 | 洲本 | ||
第3試合 | 天理 | 9 - 0 | 堀越 | ||
8月13日 (第6日) |
第1試合 | 習志野 | 8 - 5 | 旭川竜谷 | |
第2試合 | 浜松商 | 6x - 5 | 石川 | ||
第3試合 | 日南 | 5 - 4 | 興国 | ||
8月14日 (第7日) |
第1試合 | 中京商 | 7 - 2 | 柳井商 |
3回戦
試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 |
---|---|---|---|---|
8月14日 (第7日) |
第2試合 | 東海大相模 | 7 - 3 | 三重 |
第3試合 | 広島商 | 5 - 1 | 日南 | |
8月15日 (第8日) |
第1試合 | 新居浜商 | 1 - 0 | 三国 |
第2試合 | 習志野 | 2 - 0 | 足利学園 | |
第3試合 | 上尾 | 4 - 3 | 土佐 | |
8月19日 (第9日) |
第1試合 | 中京商 | 7 - 1 | 金沢桜丘 |
第2試合 | 磐城 | 3 - 2 | 秋田商 | |
第3試合 | 天理 | 9 - 2 | 浜松商 |
準々決勝
試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 |
---|---|---|---|---|
8月20日 (第10日) |
第1試合 | 新居浜商 | 5 - 1 | 天理 |
第2試合 | 上尾 | 5 - 4 | 東海大相模 | |
第3試合 | 広島商 | 3 - 0 | 中京商 | |
第4試合 | 習志野 | 16 - 0 | 磐城 |
準決勝
試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 |
---|---|---|---|---|
8月21日 (第11日) |
第1試合 | 習志野 | 4 - 0 | 広島商 |
第2試合 | 新居浜商 | 6 - 5 | 上尾 |
決勝
|
|
大会本塁打
- 1回戦
- 第1号:清水信英(興国)
- 2回戦
- 3回戦
- 第12号:佐藤功(東海大相模)
- 第13号:福島正治(広島商)
- 準決勝
- 第14号:中村昭(上尾)
- 第15号:竹場和範(新居浜商)
記録
記録 | 選手名 | 対戦校 | 補足 |
---|---|---|---|
サイクル安打 | 玉川寿(土佐) | 2回戦・桂 | 大会史上2人目 |
その他の主な出場選手
阪神戦への影響
1975年8月23日、24日には甲子園球場でプロ野球の阪神タイガース対ヤクルトスワローズ戦が開催される予定だったが、記録的な長雨の影響で日程消化が遅れたため、高校野球優先を理由に雨天中止に準じた扱いとして予備日に振替開催された。
脚注
注釈
- ^ 大会初の逆転サヨナラ本塁打
出典
- ^ 夏の甲子園3度目順延 雨に消えた休養日 決勝どこまでずらせるか頭悩ます(日刊スポーツ)
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から第57回全国高等学校野球選手権大会を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 第57回全国高等学校野球選手権大会のページへのリンク