第5、第6、第7の哨戒 1942年10月 - 1943年3月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第5、第6、第7の哨戒 1942年10月 - 1943年3月の意味・解説 

第5、第6、第7の哨戒 1942年10月 - 1943年3月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 21:15 UTC 版)

スナッパー (潜水艦)」の記事における「第5、第6、第7の哨戒 1942年10月 - 1943年3月」の解説

10月22日スナッパー5回目哨戒ソロモン諸島方面向かった途中オーストラリア大陸南岸回って10月31日ブリスベン寄港し11月3日まで停泊した補給ののちソロモン諸島中部哨戒海域急行目下ガダルカナル島の戦い繰り広げられていた時期であり、日本軍艦船航空機多数遭遇した11月24日にはムンダ近海輸送船団発見したが、駆逐艦制圧受けて攻撃できなかった。この哨戒ではこれを含めて絶好攻撃機会は訪れなかった。12月23日スナッパー64日間行動終えてブリスベン帰投した。 1943年1月27日スナッパー6回目哨戒ソロモン諸島方面向かった2月28日までビスマルク諸島近海哨戒したのち、ナウル島ギルバート諸島偵察しながら、真珠湾向かった。この哨戒でも多く貨物船駆逐艦などに遭遇したものの、距離が遠かったなどの理由により攻撃機会に恵まれなかった。3月14日スナッパー46日間行動終えて真珠湾帰投オーバーホールのためハンターズ・ポイント海軍造船所回航された。オーバーホール中に艦長メリル・K・クレメンソン少佐アナポリス1933年組)に代わった。 7月29日スナッパー7回目哨戒マリアナ諸島トラック諸島方面向かったミッドウェー島寄港し補給の後、哨戒海域到着した。そして、スナッパーグアム島アプラ港において太平洋戦争における最初戦果挙げることとなる。8月20日スナッパーアプラ港北東の端に係留された2隻の大型船観測するスナッパーはそれらが出港するまで港の外で潜航したまま哨戒続けることを決定した。この2隻の船のうち、1隻は1月26日フライングフィッシュ (USS Flying Fish, SS-229) が満潮待ってサンゴ礁越し発射した魚雷命中して損傷し5月5日パーミット (USS Permit, SS-178) から発射した魚雷命中して損傷受けた特設運送船東海丸大阪商船、8,365トン)だった。7日後の8月27日午後スナッパーは港の北へ向かい港内東海丸に対して3本魚雷発射し別の目標にも1本発射したスナッパー現場をすぐに離れ最初目標に1本が命中したのを確認したスナッパー最初戦果となり、東海丸船尾から沈んでいった。9月2日スナッパー北緯0840東経15131分 / 北緯8.667度 東経151.517度 / 8.667; 151.517のルクテー島近海で5隻の貨物船および駆逐艦海防艦六連からなる第4902船団接近した主目標貨物船はジグザク進路取って離れていったが、ほどなく左舷六連視界入りスナッパーはこれに対して魚雷発射した魚雷六連右舷艦首後部命中六連爆発起こして吹き飛び、炎に包まれ傾斜の末沈没していった。六連沈没は、後におびただしい犠牲重ねた日本の海防艦喪失第一号である。爆雷攻撃始めたが、スナッパー速やかに現場離脱した9月6日スナッパー北緯10度26東経14938分 / 北緯10.433度 東経149.633度 / 10.433; 149.633の地点別の船団迎え撃ち3本魚雷発射したが全弾が外れた9月17日スナッパー54日間行動終えてミッドウェー島帰投した。

※この「第5、第6、第7の哨戒 1942年10月 - 1943年3月」の解説は、「スナッパー (潜水艦)」の解説の一部です。
「第5、第6、第7の哨戒 1942年10月 - 1943年3月」を含む「スナッパー (潜水艦)」の記事については、「スナッパー (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第5、第6、第7の哨戒 1942年10月 - 1943年3月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第5、第6、第7の哨戒 1942年10月 - 1943年3月」の関連用語

第5、第6、第7の哨戒 1942年10月 - 1943年3月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第5、第6、第7の哨戒 1942年10月 - 1943年3月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスナッパー (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS