第2次コートジボワール内戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第2次コートジボワール内戦の意味・解説 

第2次コートジボワール内戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:00 UTC 版)

コートジボワール」の記事における「第2次コートジボワール内戦」の解説

詳細は「2010年コートジボワール大統領選挙」、「2010年コートジボワール危機」、および「第2次コートジボワール内戦(英語版)」を参照 2010年10月31日内戦終結後和平プロセス停滞から再三延期されていた大統領選挙が行われた。選挙には14人が立候補し過半数得た候補者はおらず現職ローラン・バグボ大統領Laurent Gbagbo、2000年10月26日就任イボワール人民戦線)と野党率いアラサン・ワタラ元首相の上2人決選投票進み11月28日投票が行われた。選挙管理委員会2日、ワタラ候補投票総数54%を得て45%のバグボ大統領破った発表した。しかし、バグボ陣営はワタラ陣営による不正があったと主張しバグボ大統領派の影響力強く中立性疑われている憲法評議会3日、「北部でワタラ陣営による投票行為妨害や不正があった」として一部地域での投票結果取り消しバグボ当選者とすると発表した。これに反発してソロ首相辞任した5日バグボアビジャンにおいて大統領就任宣誓式を行った。これに対抗してワタラも同じアビジャン市内ホテル国連平和維持部隊守られながら就任宣誓行いソロ前首相続投承認した欧米諸国国連は、ワタラ当選選管発表支持するとの声明出している。これによりコートジボワール二重政府状態に陥り、混乱続いた二重政府バグボ政権12月6日ジルベール・アケGilbert Marie N'gbo Aké)を首相に任命し首相ギヨーム・ソロアケのふたりが存在するという異常事態続いた。 しかし、2011年4月11日、ワタラ側の軍の攻撃によってバグボ拘束されバグボアケ失脚確定した。これを受け、4月12日にはバグボ側の軍の参謀総長警察憲兵隊トップらがワタラに対して忠誠誓い5月6日にはワタラが就任宣誓改め行い異常事態解消された。

※この「第2次コートジボワール内戦」の解説は、「コートジボワール」の解説の一部です。
「第2次コートジボワール内戦」を含む「コートジボワール」の記事については、「コートジボワール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第2次コートジボワール内戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2次コートジボワール内戦」の関連用語

第2次コートジボワール内戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2次コートジボワール内戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコートジボワール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS