第二次世界大戦時のギリシャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第二次世界大戦時のギリシャの意味・解説 

第二次世界大戦時のギリシャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 02:25 UTC 版)

第二次世界大戦時のギリシャ(だいにじせかいたいせんじのギリシャ)では、第二次世界大戦時に枢軸国によって分割占領され、傀儡政権が建てられたギリシャについて述べる。


  1. ^ 民族人民解放軍のゲリラ部隊をイギリス軍指揮下に組み込むことを求めた協定[2]
  2. ^ 1941年から42年にかけてギリシャ厚生省が統計を取り始めて以来初めて、死亡率が出生率を上回り、アテネの死亡率は前年の5〜7倍、島々では8〜10倍に達した[14]
  3. ^ 指導者はアテネ大学教授、アレクサンドロス・スヴォロス。1941年5月に結成された地下組織『EA(民族の団結)』、7月に結成された『EEAM(民族労働者解放戦線)』の統括する組織として1941年10月に結成された。参加総数は150万人と推測されており、ギリシャ国民の5人に1人が関与していたが、これらは全てが共産党支持者ではなく、社会民主主義者、ナショナリスト、リベラリストらも参加していた[36][37]。このように民族解放戦線は共産主義勢力というよりは愛国者勢力という形となっており[38]、元々から抵抗活動を行っていた諸組織の集合体であった[39]
  4. ^ 1942年2月発足、この組織内には女性部隊も存在しており、その後のゲリラ活動において重要な地位を占めている。また、行政組織として『PEEA(国民解放政治委員会)』を1944年3月に発足させているが、ここでは女性に選挙権が初めて与えられることとなった[41]
  5. ^ 戦前にヴェニゼロスと行動をともにしたニコラオス・プラスティラスが結成を呼びかけており、国王ゲオルギオス2世を裏切り者呼ばわりして戦後、共和政の復活を目指していた。ただし、この主張は結局内部対立により実質的に機能せず、事実上、ゼルバスが指揮をとることとなる[42]
  6. ^ ただし、イギリス特殊作戦執行部はイギリスの方針に沿って活動するのは民族協和ギリシャ連盟のみと考えていた。しかし、イギリス外務省が受け取った報告では、民族解放戦線は外見上、共産主義的ではなく、また、政治組織でもなく愛国者組織であるとされており、さらにギリシャ亡命政府の副首相カネプロスが創設者こそ共産主義者であるが構成している人員は雑多であると報告、1942年10月の時点でイギリス外務省は愛国者的組織と考えていた[43]
  7. ^ 参加したのは民族人民解放軍側が100 – 150名、民族協和ギリシャ連盟は45 - 60名で民族人民解放軍の貢献が高かった。しかし、イギリスの報道では民族協和ギリシャ連盟・国民社会解放運動については賞賛されたが、民族人民解放軍のことにはまったく触れなかった[45]
  8. ^ 対敵協力者の公職追放、憲兵隊の粛清、民族解放戦線などの共産勢力の合法化、国民投票の実施や民族人民解放軍の武装解除が合意されたもの[51]
  9. ^ 国民統一党、社会民主党、ヴェニゼリスト自由党らが組んだ連合
  10. ^ ヴェルヒオテス率いる農民を主体とする山岳派。農村部を中心に影響力を拡大し、ゲリラ闘争を重視していたが、これらの主張はザハリアディスを中心とするロシア革命的な都市革命を主張する党主流には受け入れられなかった[59]
  1. ^ Bevollmächtigten des Reichs für Griechenland
  2. ^ a b c d e 桜井(2005)、p.337.
  3. ^ a b c 周藤、村田(2000)、p.269.
  4. ^ a b c 周藤、村田(2000)、p.270.
  5. ^ a b スボロノス、(1988)p.110.
  6. ^ ウッドハウス、(1997)p.318.
  7. ^ ウッドハウス、(1997)pp.323-324.
  8. ^ ウッドハウス、(1997)p.325.
  9. ^ Bamberry, Chris, The Second World War: A Marxist History, 2014, Pluto Press, p.182.
  10. ^ 山野、吉川 (2006), pp.79-112.
  11. ^ 周藤、村田(2000)、pp.270-271.
  12. ^ a b 周藤、村田(2000)、p.271.
  13. ^ a b c d 桜井(2005)、p.335.
  14. ^ a b 周藤、村田(2000)、p.272.
  15. ^ Mazower (1995), pp.44-48.
  16. ^ À partir de Hondros, op. cit., p.71
  17. ^ D'après Hondros, op. cit., p.66
  18. ^ a b c d e リチャード・クロッグ、(2004)p.130.
  19. ^ 山野、吉川 (2006), p.112.
  20. ^ Chronik des Seekrieges 1939-1945, Württembergische Landesbibliothek, Section "War Crimes", entry on "23.9.― 19.10.1943"
  21. ^ Axis History Factbook
  22. ^ Reproduced articles from The Times and The Guardian
  23. ^ Mazower (2001), p. 155.
  24. ^ Fischer (1999),pp. 70-75.
  25. ^ Fischer (1999), p. 85.
  26. ^ Poulton, Hugh. 2000. Who are the Macedonians? Indiana University Press. p. 111
  27. ^ Mazower (2000), p. 46
  28. ^ a b c Mazower (2000), p. 276
  29. ^ Mazower (1995), p.20.
  30. ^ Charles R. Shrader, The Withered Vine: Logistics and the Communist Insurgency in Greece, 1945-1949, 1999, Greenwood Publishing Group, p.19, ISBN 0275965449
  31. ^ Carl Savich, Balkanalysis article
  32. ^ a b c d リチャード・クロッグ、(2004)p.133.
  33. ^ Russell King, Nicola Mai, Stephanie Schwandner-Sievers,The New Albanian Migration, p.67, and 87
  34. ^ a b M. Mazower (ed.), After The War Was Over: Reconstructing the Family, Nation and State in Greece, 1943-1960, p. 25
  35. ^ 鳥飼(2000)、pp.177-178.
  36. ^ 周藤、村田(2000)、p.273.
  37. ^ a b c 桜井(2005)、p.283.
  38. ^ 周藤、村田(2000)、p.276.
  39. ^ 鳥飼(2000)、p.180.
  40. ^ 鳥飼(2000)、p.178.
  41. ^ 周藤、村田(2000)、p.278.
  42. ^ 鳥飼(2000)、p.181.
  43. ^ a b 鳥飼(2000)、pp.181-182.
  44. ^ 鳥飼(2000)、pp.184-185.
  45. ^ a b 鳥飼(2000)、p.185.
  46. ^ Twenty-Five Lectures on Modern Balkan History, by Steven W. Sowards
  47. ^ a b リチャード・クロッグ、(2004)p.131.
  48. ^ a b c d リチャード・クロッグ、(2004)p.132.
  49. ^ a b リチャード・クロッグ、(2004)p.134.
  50. ^ a b リチャード・クロッグ、(2004)p.135.
  51. ^ a b c d e 桜井(2005)、p.338.
  52. ^ a b c リチャード・クロッグ、(2004)p.136.
  53. ^ a b c 油井、(1984)p.92.
  54. ^ a b c d e f g h 桜井(2005)、p.339.
  55. ^ 油井、(1984)p.92.
  56. ^ a b リチャード・クロッグ、(2004)p.137.
  57. ^ a b c d e 桜井(2005)、p.340.
  58. ^ a b c リチャード・クロッグ、(2004)p.138.
  59. ^ 油井、(1984)p.109.
  60. ^ a b c 周藤、村田(2000)、p.283.
  61. ^ 油井、(1984)p.93.
  62. ^ 周藤、村田(2000)、p.274.
  63. ^ a b リチャード・クロッグ、(2004)p.139.
  64. ^ a b c d e 桜井(2005)、p.341.
  65. ^ a b リチャード・クロッグ、(2004)p.140.
  66. ^ Mazower (2004), pp. 424-28.
  67. ^ Website of the Foundation for the Advancement of Sephardic Studies and Culture.
  68. ^ Kehila Kedosha Janina Synagogue and Museum, The Holocaust in Ioannina URL accessed January 5 2009
  69. ^ Raptis, Alekos and Tzallas, Thumios, Deportation of Jews of Ioannina, Kehila Kedosha Janina Synagogue and Museum, July 28, 2005 URL accessed January 5 2009
  70. ^ Mazower (2004), pp. 443-48.
  71. ^ History of the Jewish Communities of Greece, American Friends of the Jewish Museum of Greece
  72. ^ The Holocaust in Greece, United States Holocaust Memorial Museum




このページでは「ウィキペディア」から第二次世界大戦時のギリシャを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から第二次世界大戦時のギリシャを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から第二次世界大戦時のギリシャを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二次世界大戦時のギリシャ」の関連用語

第二次世界大戦時のギリシャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二次世界大戦時のギリシャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第二次世界大戦時のギリシャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS