第二次三次洛陽侵攻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第二次三次洛陽侵攻の意味・解説 

第二次・三次洛陽侵攻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 03:18 UTC 版)

王弥」の記事における「第二次・三次洛陽侵攻」の解説

8月劉聡と共に1万騎を率いて洛陽へ侵攻し、龍驤大将軍劉曜・安北将軍趙固らが後詰となった。漢軍は東海王司馬越派遣した平北将軍曹武らを破り続けざま平昌公司派遣した淳于定らも撃退すると、進軍続けて宜陽まで到達し、二学(国学太学)を焼き払った9月劉聡は勝ちに驕って備え怠っており、弘農郡太守垣延の偽装投降からの夜襲受けて大敗喫してしまった。これにより、漢軍は平陽撤退した10月劉聡劉曜汝陰劉景と共に精鋭5万率いて再び洛陽へ侵攻し、大司空呼延翼歩兵率いて後続となった西晋朝廷は漢軍を撃退したばかりだったため、すぐにまた到来するとは思っておらず、大い衝撃受けた。漢軍は河南で晋軍を打ち破ると、宜陽から西明門に進んで駐屯した。西晋護軍賈胤や北宮純らは宵闇乗じ勇士千人余り率いて夜襲掛け大夏門において漢軍は敗れて将軍呼延顥が討ち取られた。その為、南へ軍を後退させて洛水陣営築いたが、呼延翼部下反逆により殺されてしまい、その部隊潰走してしまった。それでも劉聡攻勢崩さずに再び宣陽門進駐すると、王弥広陽門に駐屯し劉曜劉景と共に各門から攻勢をかけた。だが、劉聡戦場視察為に本陣留守にした隙を突かれ司馬越配下太傅参軍孫詢・丘光・裒らに奇襲掛けられ大敗喫してしまった。 ここに至って王弥劉聡へ「今、(我々の)軍は利を失っており、洛陽守備もなお強固です。また車の運送しようにも道が狭く糧食数日支えきれません。殿下龍驤龍驤大将軍劉曜と共に平陽戻られるべきです。糧食徴発した後にまた挙兵しましょう下官自分の事)も兵士食糧集め兗州豫州で命を待ちます来るべき日備えておきます。これをどうして不可としましょうか」と進言した。劉聡今更帰還など出来ないとして軍を動かそうとしなかったが、劉淵からも撤退命令が届くと、遂に軍を帰還させた。 11月王弥もまた轘轅関から撤退したが、司馬越配下の薄盛・李惲らより追撃を受け、新汲においてこれを迎え撃つ敗れ去ったその後、2千騎を率いて襄城諸県侵攻した当時河東平陽弘農上党住んでいた数万家の民が、潁川襄城汝南南陽河南避難してきていた。彼らは元々いた住民から冷遇されていたことから、城村焼き払い二千石長吏殺害して王弥呼応した

※この「第二次・三次洛陽侵攻」の解説は、「王弥」の解説の一部です。
「第二次・三次洛陽侵攻」を含む「王弥」の記事については、「王弥」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二次三次洛陽侵攻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

第二次三次洛陽侵攻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二次三次洛陽侵攻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの王弥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS