呼延翼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 呼延翼の意味・解説 

呼延翼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 16:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

呼延 翼(こえん よく、? - 309年)は、漢(後の前趙)の政治家武将である。遠祖は匈奴系の貴種である「呼衍部」もしくは「呼延部」の首長の末裔。娘に光文帝劉淵の皇后呼延氏がおり、子に太尉呼延攸がいる。

生涯

勇敢で人望があったという。劉淵に仕え、彼が事業を起こすと、それに参画しよく補佐した。

304年10月、漢(前趙)が建国されると、娘の呼延氏は王后に立てられた。後に御史大夫に任じられた。

308年10月、劉淵が皇帝に即位すると、娘は最初の皇后となり、呼延翼は大司空雁門郡公に任じられた。

309年1月、劉淵は皇子の劉聡王弥らに命じて洛陽を攻撃させ、呼延翼が歩兵を率いて後詰めとなった。劉聡は洛陽城下まで軍を進めたが、北宮純の夜襲を受けたために軍を退いた。この時、呼延翼の陣営は大いに乱れ、不服を抱いた部下の反逆を受け殺害された。

側近であった呼延翼を失った劉淵は大いに落胆して、嘆き悲しんだという。剛穆公と追諡された。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呼延翼」の関連用語

呼延翼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呼延翼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呼延翼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS