稲妻からの電磁波を検出するものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 稲妻からの電磁波を検出するものの意味・解説 

稲妻からの電磁波を検出するもの(電磁波検出型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/17 15:37 UTC 版)

雷検知器」の記事における「稲妻からの電磁波を検出するもの(電磁波検出型)」の解説

放電である稲妻からは電磁波放出される。これを検出することにより、発生を知ることができる。 古くからあるものであるが、稲妻から放出される電磁波は「ノイズ」であり、無数に存在する電磁波の中から電磁波特定することが難しく永らく実験的なものとして使われていた。 1970年代米国アリゾナ大学当時)のマーティン・A・ユーマン(en)は、軍の要請、すなわち航空保安用の雷検知器開発のため、稲妻放出する電磁波詳細に調べたその結果稲妻から放出される電磁波特徴があることを発見し、「ユーマン理論」(ユーマンの定理呼ばれることもある。)として発表した。これにより、落雷時に放出される電磁波のみを検出することが可能となり、高精度雷電方向探知システム(LLS = Lightning Location System)が開発され実用化された。 その後落雷発生位置のみならず、その規模なども知ることができるようになり、謎の多かった詳細解明大きく寄与気象学分野研究限らず具体的な避雷対策落雷対策)などに飛躍的な進歩もたらした今日ユーマン理論は、雷探知網LDN = Lightning Detection Network)からプライベートユース用の携帯型小型雷検知器にまで応用されそれぞれ機能種類も豊富である。遠方発生する稲妻検出が可能であり、稲妻発生位置などから、雷雲接近離間なども計算により予測することができる。ただしどのような場所に置かれても完全に稲妻それ以外電磁波弁別することができるものではないため、精度確保するためには、センサ部の設置場所を選ぶ必要がある。これは同じ原理による、レジャーなどで人身防護用として用い小型携帯型雷検知器についても当てはまり、加えてこれらは携帯型あるいは可搬型必要な場所に運び静置して使う。)とするために簡素化してあることから、「頭上発生する捉えられない可能性がある」あるいは「稲妻検知警報出したときには既に自身落雷発生している可能性がある。」といった限界もあるので、その使用にあたって十分な注意が必要である。 電磁波検出型の雷検知器地上のみならず今日宇宙からの観測にも用いられるようになってきている。2009年2月16日大阪大学東大阪宇宙開発協同組合小型衛星まいど1号」に搭載した観測装置による成功発表、さらに2011年から数年間、国際宇宙ステーション日本実験棟で、地球規模での放電及び高高度放電発光現象光学及び電波観測を行う計画発表している。

※この「稲妻からの電磁波を検出するもの(電磁波検出型)」の解説は、「雷検知器」の解説の一部です。
「稲妻からの電磁波を検出するもの(電磁波検出型)」を含む「雷検知器」の記事については、「雷検知器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「稲妻からの電磁波を検出するもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲妻からの電磁波を検出するもの」の関連用語

1
10% |||||

稲妻からの電磁波を検出するもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲妻からの電磁波を検出するもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの雷検知器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS