科研費審査委員の推薦拒否とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 科研費審査委員の推薦拒否の意味・解説 

科研費審査委員の推薦拒否

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 12:56 UTC 版)

日本学術会議」の記事における「科研費審査委員の推薦拒否」の解説

文部省1967年学術審議会当時茅誠司会長)が新設された頃、1968年度から科研費審査方法審査委員選出方法変更することになっていた。審査委員選出方法について学術会議文部省対立文部省は「学術会議定数よりも多い候補者推薦し文部省がその中から選んで任命する」案を提示したが、学術会議側は「(学術会議推薦した候補者を)文部省選別しないでそのまま任命する修正案要求した学術審議会会長仲裁のため学術会議側の案に近い提案を出すが、学術会議応じなかった。 当該年度から科研費大幅に増額されたため(前年度の約41円から約50億円へ増額)、文部省側にはその審査急ぎたい事情があったが、学術会議は「新方式学術会議のフィロソフィにかかわる重大な変更であり、十分な検討要する以上、本年度審査委員推薦には応じられない」と回答した当初学術会議研究費委員会は新方式好意的であったため、文部省側で科研費特別委員会主査として折衝していた元東京大学物性研究所 所長武藤俊之助は、「あれは背信行為」と後々まで語っていた。 なお、学術会議側には「学問研究官僚統制個々研究者政治支配可能にする、と疑われても仕方のない改訂」という認識があった。一方で文部省の原現吉は1982年著書で、学術会議では提案受け入れ意見大勢であった少数意見がそれを覆したことを指摘し学術会議一部勢力問題大きくして文部省責任を負わせ、科研費審査権限文部省から取り上げようとする謀略持っていたのではないか推測している。 1968年4月には、学術会議会員学協会代表が懇談する科学研究費補助金に関する懇談会」を開催し会長朝永振一郎状況説明。そこでも学術会議側の対応が支持された。結果的に学術会議同年度の委員推薦を「事実上拒否した形」になり、文部省側が審査委員選定にあたることになった実質的に学術審議会各種学協会選定担ったが、協力拒否した学協会もあった。また、後に科研費採択されても新方式反対だからと科研費辞退した研究者事例も3件あったという。 なお、本件各種新聞でも大きく報道され全体的に旧方式に関して否定的な論調であった学術会議文部省対立については、「学問の自由侵される」という見解載せる新聞もある一方で1968年3月29日付の『朝日新聞』の社説は、学術会議自己反省謙虚さ欠け国民大衆忘れ」ていると指摘し会員老害化により「一般研究者からも次第遊離されつつある」とし、学術会議国民関心失いつつあるという批判掲載していた。

※この「科研費審査委員の推薦拒否」の解説は、「日本学術会議」の解説の一部です。
「科研費審査委員の推薦拒否」を含む「日本学術会議」の記事については、「日本学術会議」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「科研費審査委員の推薦拒否」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「科研費審査委員の推薦拒否」の関連用語

科研費審査委員の推薦拒否のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



科研費審査委員の推薦拒否のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本学術会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS