科学史関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 23:32 UTC 版)
『重力と力学的世界 古典としての古典力学』現代数学社、1981年10月。ISBN 4-7687-0108-6。『重力と力学的世界 古典としての古典力学 上・下』筑摩書房〈ちくま学芸文庫[Math & science]〉、2021年2月・3月 江沢洋、中村孔一 共著『演習詳解 力学』東京図書、1984年4月。ISBN 4-489-00094-4。江沢洋、中村孔一 共著『演習詳解 力学』日本評論社、2011年7月、第2版。ISBN 978-4-535-78564-9。 - 初版:東京図書1984年刊。 『熱学思想の史的展開 熱とエントロピー』現代数学社、1987年2月。ISBN 4-7687-0301-1。『熱学思想の史的展開 熱とエントロピー 1』筑摩書房〈ちくま学芸文庫[Math & science]〉、2008年12月10日。ISBN 978-4-480-09181-9。 - 現代数学社1987年刊の改稿。 『熱学思想の史的展開 熱とエントロピー 2』筑摩書房〈ちくま学芸文庫[Math & science]〉、2009年1月7日。ISBN 978-4-480-09182-6。 - 現代数学社1987年刊の改稿。 『熱学思想の史的展開 熱とエントロピー 3』筑摩書房〈ちくま学芸文庫[Math & science]〉、2009年2月10日。ISBN 978-4-480-09183-3。 - 現代数学社1987年刊の改稿。 『古典力学の形成 ニュートンからラグランジュへ』日本評論社、1997年6月。ISBN 4-535-78243-1。 中村孔一共著『解析力学1』朝倉書店〈朝倉物理学大系1〉、1998年9月。ISBN 4-254-13671-4。 中村孔一共著『解析力学2』朝倉書店〈朝倉物理学大系2〉、1998年9月。ISBN 4-254-13672-2。 『磁力と重力の発見1 古代・中世』みすず書房、2003年5月22日。ISBN 4-622-08031-1。 『磁力と重力の発見2 ルネサンス』みすず書房、2003年5月22日。ISBN 4-622-08032-X。 『磁力と重力の発見3 近代の始まり』みすず書房、2003年5月22日。ISBN 4-622-08033-8。 『一六世紀文化革命1』みすず書房、2007年4月16日。ISBN 978-4-622-07286-7。 『一六世紀文化革命2』みすず書房、2007年4月16日。ISBN 978-4-622-07287-4。 『力学と微分方程式』数学書房〈数学書房選書 1〉、2008年10月。ISBN 978-4-903342-21-4。 『世界の見方の転換1 天文学の復興と天地学の提唱』みすず書房、2014年3月20日。ISBN 978-4-622-07804-3。 『世界の見方の転換2 地動説の提唱と宇宙論の相克』みすず書房、2014年3月20日。ISBN 978-4-622-07805-0。 『世界の見方の転換3 世界の一元化と天文学の改革』みすず書房、2014年3月20日。ISBN 978-4-622-07806-7。 『幾何光学の正準理論 』数学書房、2014年9月14日、ISBN 978-4903342771。 『原子・原子核・原子力 -わたしが講義で伝えたかったこと-』岩波書店、2015年3月24日。ISBN 978-4-00-005329-7。 『小数と対数の発見』日本評論社、2018年7月。ISBN 978-4-535-79813-7。
※この「科学史関係」の解説は、「山本義隆」の解説の一部です。
「科学史関係」を含む「山本義隆」の記事については、「山本義隆」の概要を参照ください。
- 科学史関係のページへのリンク