福知山線脱線事故後の転用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 福知山線脱線事故後の転用の意味・解説 

福知山線脱線事故後の転用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:38 UTC 版)

国鉄113系電車」の記事における「福知山線脱線事故後の転用」の解説

2005年4月25日塚口 - 尼崎間で発生したJR福知山線脱線事故影響尼崎 - 宝塚間が6月19日復旧まで不通となり、復旧の際にATS-Pが設置された。ATS-Pを持たない117系福知山線運用から撤退し代わりにATS-Pを搭載した113系40両が宮原総合運転所配置され、再び篠山口以南での113系運用復活した。そのため一旦は同線での運用から撤退していた113系のうちATS-P装備車が同線運用復帰福知山線入線のための改造・再改造複雑な転配をすることになった6月19日以降体質改善車・湘南阪和小浜瀬戸内といった各色の車両運用されることになった。さらに2006年春以降冬季の半自動扉扱い必要性から日根野電車区から体質改善車が転入した2011年時点では全て体質改善となっていた。一部検査入場時湘南色戻され所属宮原所属変更され車両存在した2008年より宮原新製配置され223系丹波路快速投入されたのに伴い網干総合車両所221系京都総合運転所転属して嵯峨野線113系一部置き換えた篠山口以北3800番台2008年223系5500番台投入により運用離脱し9月までに全車廃車となった宮原113系は、2011年10月現在で42両(S編成6両編成5本、4両編成3本)が所属していた。4両編成モハ112形集電装置を2基搭載している。全車体質改善工事施工済み(S34・37編成中間車のみが30N車で、他は40N車)であった運用基本的に篠山口駅以南のみであったが、朝・夜快速列車中心に新三田駅までの普通や、午後篠山口駅 - 福知山駅間の区間転に運用された。 2012年3月17日ダイヤ改正福知山線225系投入されたのに伴い113系221系とともに福知山線運用から撤退同時に本系列の大阪駅乗り入れ終了した福知山線撤退後下関総合車両所広島支所転属してP編成名乗り113系F編成のうち体質改善施工置き換え用とされたが、一部余剰車は廃車となった

※この「福知山線脱線事故後の転用」の解説は、「国鉄113系電車」の解説の一部です。
「福知山線脱線事故後の転用」を含む「国鉄113系電車」の記事については、「国鉄113系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「福知山線脱線事故後の転用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福知山線脱線事故後の転用」の関連用語

福知山線脱線事故後の転用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福知山線脱線事故後の転用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄113系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS