福知山駅 - 豊岡駅・城崎温泉駅間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:30 UTC 版)
「山陰本線」の記事における「福知山駅 - 豊岡駅・城崎温泉駅間」の解説
福知山線の延長的存在として京都駅 - 園部駅間よりも早く電化されて、大阪・京都方面からの特急が多く運行されているが、高速化工事はされておらず、おもに福知山駅 - 上夜久野駅間では急曲線も連続することから特急も速度を落として運転している。この区間には対向列車待ち合わせのための宿南信号場がある。1996年3月15日までは大阪駅から福知山線経由で直通していた長距離普通列車も運転されていた。現在はすべての普通列車が福知山駅で折り返し、京都・園部方面および大阪・篠山口方面への直通運転は行なっていない。和田山駅 - 城崎温泉駅間では播但線の特急も乗り入れている関係や、観光シーズンになると臨時列車の運行や乗降に時間を要し、遅延が発生することが多い。 1時間に1 - 2本程度が運行されている。普通列車は一部を除きワンマン運転を実施している。朝5時台に豊岡駅 - 城崎温泉駅間の区間列車がある。
※この「福知山駅 - 豊岡駅・城崎温泉駅間」の解説は、「山陰本線」の解説の一部です。
「福知山駅 - 豊岡駅・城崎温泉駅間」を含む「山陰本線」の記事については、「山陰本線」の概要を参照ください。
- 福知山駅 - 豊岡駅・城崎温泉駅間のページへのリンク