福島県立白河旭高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 福島県高等学校 > 福島県立白河旭高等学校の意味・解説 

福島県立白河旭高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/28 14:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
福島県立白河旭高等学校
過去の名称 白河実科高等女学校
白河町立高等女学校
福島県西白河郡立白河高等女学校
福島県立白河高等女学校
福島県立白河女子高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 福島県
学区 県南学区
栃木県の一部[1]
校訓 明るく・優しく・正しく
設立年月日 1914年
創立記念日 1914年5月29日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
高校コード 07123E
所在地 961-0912
福島県白河市旭町1-3

北緯37度07分16.5秒 東経140度13分20.0秒 / 北緯37.121250度 東経140.222222度 / 37.121250; 140.222222座標: 北緯37度07分16.5秒 東経140度13分20.0秒 / 北緯37.121250度 東経140.222222度 / 37.121250; 140.222222
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福島県立白河旭高等学校(ふくしまけんりつ しらかわあさひこうとうがっこう)は、福島県白河市旭町にある県立高等学校である。

概要

  • 通称は「旭(あさひ)」。また、長らく福島県立白河女子高等学校であったためか、「白女」(はくじょ)の略称も頻繁に使われる。
  • 学校の名称にも用いられている「旭」とは、福島県白河市旭町に位置しているという意味だけではなく、生徒たちを煌々と輝く太陽(旭)に喩えて、いつまでも輝き続けてほしいという意味も込められていると云われている。
  • 校章は、右上に「」、左下に「」、左上に北極星を表す「」、右下に阿武隈川の流れを表す「3本の波線」が描かれている。

設置課程

沿革

進路概況

学校行事

  • 4月 - 入学式、対面式、オリエンテーション、生徒総会、新入生歓迎ダンスパーティ
  • 5月 - 中間考査
  • 6月 - 期末考査
  • 7月 - 生徒会役員選挙、校内球技大会、合唱祭、夏季課外授業、夏休み(~8月)
  • 8月 - 集中学習会
  • 9月 - 校内体育祭、芸術鑑賞会、からたち祭(文化祭)
  • 10月 - 中間考査、2年修学旅行、1・3年遠足
  • 11月 - 期末考査
  • 12月 - 冬季課外授業、冬休み(~1月)
  • 1月 - 高校入試I期選抜
  • 2月 - 学年末考査
  • 3月 - 卒業式、高校入試II期選抜、合格発表、(III期選抜)、春季課外授業、離任式、春休み(~4月)

※合唱祭、からたち祭、校内体育祭はそれぞれ3年に1度開祭。

部活動

最寄駅・交通

著名な出身者

姉妹校

関連項目

脚注

  1. ^ 大田原那須塩原の各市と那須町
  2. ^ 白河旭高校学校案内2022”. 2022年1月29日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島県立白河旭高等学校」の関連用語

福島県立白河旭高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島県立白河旭高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島県立白河旭高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS