山崎マキコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山崎マキコの意味・解説 

山崎マキコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 08:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山崎 マキコ(やまざき マキコ、1967年 - )は、日本の作家福島県出身。

経歴

明治大学農学部卒。在学中にTeXコーディングのアルバイトをしていたソフトハウス(作中では「Dシステム」。明示してはいないが、書籍の奥付から株式会社ドキュメントシステムと思われる)をモデルにした計算機業界内輪本『健康ソフトハウス物語』(1990) を出版、作家としてデビューした。PC9801シリーズ全盛期、ソニー社のワークステーションNEWSや25MHzのSPARCが新鋭だった時代である。続編の『続 健康ソフトハウス物語』(1991) も出版され、以降コンピューター系のライターとして、また一般小説や随筆の作家として活動している。

文藝春秋の「日本の論点 Plus」において、Web連載「時事音痴」を毎週木曜に連載していた。 PHPスペシャルで「女のからだ辞典」というエッセイを連載していた。

著作

  • 『山崎マキコの作ってみたいの! DOS/Vマシン』アスキー, 1999
  • 『マリモ』PHP研究所 2002 『マリモ 酒漬けOL物語』2005年、新潮文庫
  • 『さよなら、スナフキン』新潮社 2003 のち文庫
  • 『恋愛音痴』大和書房 2003
  • 『山崎マキコの「…ってこんな仕事」―さるIT業界の就職読本』アスキー 2003
  • 『ためらいもイエス』文藝春秋 2004 のち文庫
  • 『声だけが耳に残る』中央公論新社 2004 のち幻冬舎文庫
  • 『東京負け犬狂詩曲』JTBパブリッシング 2006
  • 『盆栽マイフェアレディ』幻冬舎 2008
  • 『ちょっと変わった守護天使』文春文庫 2010
  • 『濡れた足音で彼女は近づく』ジョルダン 2010

共編著

  • 『健康ソフトハウス物語 パソコン業界少女の生活』熱帯プロダクション共編著 ラディク, 1990
  • 『続 健康ソフトハウス物語』熱帯プロダクション共編著 コンピュータアンドスキャンダルカンパニー, 1991
  • 『笑うパソコンガール』熱帯プロダクション共編著 ソフトバンクパブリッシング 1991

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎マキコ」の関連用語

山崎マキコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎マキコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎マキコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS