福井県道183号上一光大丹生線
(福井県道183号 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/03 12:57 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年7月)
|
一般県道 | |
---|---|
福井県道183号 上一光大丹生線 一般県道 上一光大丹生線 |
|
起点 | 福井市上一光町【北緯36度4分4.3秒 東経136度5分32.5秒 / 北緯36.067861度 東経136.092361度】 |
終点 | 福井市大丹生町【 北緯36度4分21.2秒 東経136度1分35.1秒 / 北緯36.072556度 東経136.026417度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
福井県道3号福井大森河野線
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
福井県道183号上一光大丹生線(ふくいけんどう183ごう かみいかりおにゅうせん)は、福井県福井市を通る一般県道である。
概要
福井市上一光町から福井市大丹生町に至る。
国道305号と主要地方道である福井県道3号福井大森河野線を結ぶ役割を担っている路線である。この両者の道路は福井県嶺北を南北に並行して走っており、接続することの無い道同士なのでその点で重要な役割を担っている道路である。また難読地名同士を結んでおり、振り仮名無しで路線名を読むのは至難である。「上一光」は「かみいかり」、「大丹生」はおおにゅうではなく、「おにゅう」と読むのが正しい読み方である。
路線データ
- 起点:福井市上一光町(福井県道3号福井大森河野線交点)
- 終点:福井市大丹生町(国道305号交点)
路線状況
全線において片側1車線の確保された一般的な県道である。ただし通過する集落は非常に寂れており廃村のような雰囲気がある。起点および終点付近以外に人の気配を感じることは少ない。海岸沿いを走る国道305号と山並みをクネクネと走る県道3号を結ぶため、標高差のあるルーティングとなっているが、徐々に標高を上げて走っているため、特別勾配が急なわけではない。利用者の数の割りに走りやすい県道である。
地理

通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
福井県道3号福井大森河野線 | 上一光町 | 起点 |
国道305号 国道365号 重複 |
大丹生町 | 終点 |
沿線
- 弁慶の洗濯岩
- 日本海
関連項目
固有名詞の分類
福井県道 |
福井県道260号勝山インター線 福井県道252号三尾野鯖江線 福井県道183号上一光大丹生線 福井県道257号坂井金津線 福井県道207号今庄杉津線 |
- 福井県道183号上一光大丹生線のページへのリンク