神中鉄道→相模鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 神中鉄道→相模鉄道の意味・解説 

神中鉄道→相模鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 14:55 UTC 版)

海老名駅」の記事における「神中鉄道→相模鉄道」の解説

1926年5月12日神中鉄道(現・相模鉄道)の二俣川駅 - 厚木駅間が開業1941年昭和16年1月20日相模国分駅 - 海老名駅間 (0.5 km) の新線建設着手11月25日小田急小田原線相模厚木駅(現・本厚木駅)までの乗り入れ開始に伴い海老名駅開業乗り入れる神中鉄道線の列車のみがこの駅に停車した1943年昭和18年4月1日神中鉄道相模鉄道合併し所属路線相模鉄道神中線(のちの相鉄本線)になる。小田急への乗り入れ一時中止1945年昭和20年12月25日小田急への乗り入れ再開1964年昭和39年11月5日列車本数増加影響もあり本厚木駅までの乗り入れ中止1973年昭和48年12月21日南西方向に300m延伸し、駅を現在地移転1995年平成7年3月19日自動改札機設置これをもって相模鉄道線の全駅に自動改札機設置完了2007年平成19年3月18日ICカードPASMO」の利用が可能となる。 2009年平成21年6月ホーム拡幅工事完了発車標新型のものに更新される8月接近放送の内容更新される2019年令和元年10月停止位置を約30m横浜寄り変更され変更位置仮設ホーム新設される。 2020年令和2年6月改札位置を約30m横浜寄り変更されトイレ駅事務室定期券発売所の位置仮設建物変更される9月:現改札位置から小田急への連絡通路までの部分封鎖となり、現改札位置横に仮設東口階段新設される。 2022年令和4年)度:北口新たな改札駅前広場新設予定詳細後述)。 2026年令和8年)度:新駅舎(2階部分南北連絡通路南口新改含む)が完成予定詳細後述)。

※この「神中鉄道→相模鉄道」の解説は、「海老名駅」の解説の一部です。
「神中鉄道→相模鉄道」を含む「海老名駅」の記事については、「海老名駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神中鉄道→相模鉄道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神中鉄道→相模鉄道」の関連用語

神中鉄道→相模鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神中鉄道→相模鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海老名駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS