磐城中央病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 14:53 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
情報 | |
正式名称 | 公益財団法人ときわ会 磐城中央病院[1] |
前身 | 医療法人翔洋会 磐城中央病院 |
標榜診療科 | 総合 |
許可病床数 | 94[1] 一般病床:44[1][注釈 1] 療養病床:50[1] |
開設者 | 公益財団法人ときわ会[1] |
管理者 | 政井章(院長)[1] |
開設年月日 | 1980年8月(医療法人翔洋会 磐城中央病院)[2] 2019年9月(公益財団法人ときわ会 磐城中央病院)[3] |
所在地 |
〒971-8112
|
特記事項 | 2019年9月、医療法人翔洋会より事業継承[3] |
外部リンク | https://www.tokiwa.or.jp/hospital/iwakichuo/index.html |
PJ 医療機関 |
磐城中央病院(いわきちゅうおうびょういん)は、福島県いわき市小名浜に所在し、公益財団法人ときわ会が運営する病院。正式名称は、公益財団法人ときわ会 磐城中央病院(こうえきざいだんほうじん いわきちゅうおうびょういん)[1]。
いわき市南東部の小名浜地区を拠点とする「ときわ会グループ (Tokiwakai Group) 」に属し、同じいわき市内にある常磐病院と経営母体を同じくする[4]。なお本項では、運営母体である公益財団法人ときわ会を含む「ときわ会グループ」[5]についても後述する。
概要
1980年8月、医療法人翔洋会 磐城中央病院(いりょうほうじんしょうようかい いわきちゅうおうびょういん)として開院[2]。2019年9月、公益財団法人ときわ会が医療法人翔洋会から、磐城中央病院の事業を継承[3]。それに伴い、現名称へ変更された[3]。
外来診療は、外科、スポーツ整形外科、リハビリテーション科(運動器機能療法)を中心に行うとともに[6]、ときわ会グループの強みである泌尿器科(ときわ会の母体は「いわき泌尿器科」[3][7])や、東北地方では珍しい女性の排尿障害診療に特化した「ウロギネ・女性排尿機能センター」を設置して「ウロギネ・女性排尿機能外来」を開設している[6][8]。そのほか、睡眠時無呼吸症候群専門外来なども設置する[6]。
入院病棟は、許可病棟のうち一般病棟と療養病棟がほぼ半々で[1]、一般病棟の約半数が地域包括ケア病床となっており[1]、慢性期の治療や、手術後の機能回復訓練などを中心に行っている[1]。
また「健診サロン」を設置して健康診断・人間ドックを実施し[9]、いわき市住民健診(個別健診)の登録医療機関[1][10][11]として、地域住民の健康診断にも注力するなど[9]、自治体との連携も重視している。
そのほか、訪問診療や、グループ内の訪問看護ステーションによる訪問看護も行っている[12]。
診療科
- 過去の診療科
交通アクセス
いずれも自家用車によるアクセス。
ときわ会グループ
創立 | 1982 |
---|---|
国籍 | ![]() |
中核企業 | 公益財団法人ときわ会 |
中核施設 | 常磐病院 |
主要業務 | 病院、医療・福祉施設の運営[4] |
外部リンク | https://www.tokiwa.or.jp/ |
ときわ会グループ(ときわかいグループ)は、福島県いわき市に本部を置く、病院をはじめ医療・福祉施設などの運営を中心事業とする法人・企業グループ。本部所在地はいわき市内郷綴町沼尻62番地[5]。
1982年(昭和57年)3月20日に母体となった「いわき泌尿器科」が開院、2022年3月20日に40周年を迎えた[18]。
グループ全体の福利厚生として子育て支援に力を入れ、従業員のワーク・ライフ・バランスに配慮するとともに、結婚し子供を持っても働き続けられる職場環境の整備に取り組んでいる[19]。
沿革
- 1982年(昭和57年)
- 1984年(昭和59年)10月 - 株式会社シグマを設立[7]。
- 1986年(昭和61年)7月 - 泉中央クリニックを開院[3][7]。
- 1989年(平成元年)11月 - 医療法人社団ときわ会を設立[3][7]。
- 1993年(平成5年)10月 - 大塚台クリニックを開院[7]。
- 1996年(平成8年)3月 - 介護老人保健施設「小名浜ときわ苑」を開設[3][7]。
- 1999年(平成11年)
- 2000年(平成12年)5月 - 会津クリニックを開院[7]。
- 2005年(平成17年)8月 - 余丁町クリニックを開院[3][7]。
- 2007年(平成19年)
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)4月 - 学校法人志向学園(「金谷幼稚園」を運営)を合併[3][7]。
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)7月 - 公益財団法人ときわ会が「ゆしまや保育園」を開園。元はときわ会グループ職員用託児室として常磐病院内で運営開始、同院向かいの旧温泉施設「ゆしまや」を改築し保育園として開園。ときわ会グループ職員のみならず地域児童の託児も行う認可保育園となる[20]。
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)4月 - 東日本大震災の影響で休院していた富岡クリニックが、いわき市小名浜へ移転して診療を再開[3][7]。
- 2019年(令和元年)
- 9月 - 公益財団法人ときわ会および、医療法人社団ときわ会が、医療法人翔洋会の事業を継承[3]。
- 9月 - 公益財団法人ときわ会に、磐城中央病院と小名浜中央病院が加入[3]。
- 9月 - 医療法人社団ときわ会に、介護老人保健施設「ヘルスケアホームいわき」、グループホーム「泉なごみの家」、訪問介護「泉なごみの家」、小規模多機能型居宅介護「いこいの宿」、サービス付き高齢者向け住宅「ケアレジデンス小名浜」、「デイサービスセンター薬師前」および「訪問介護薬師前」、「いわき七浜ケアプランサービス」が加入[3]。
- 10月 - 公益財団法人ときわ会が「ゆしまや第二保育園」を開園[3]。
- 10月 - 公益財団法人ときわ会および、医療法人社団茶畑会による、地域医療連携推進法人「ふくしま浜通り・メディカル・アソシエーション」を設立[3]。
- 2020年(令和2年)7月 - 小名浜中央病院を、小名浜中央クリニックへ改称(診療所へ変更)[3]。
- 2021年(令和3年)
- 2022年(令和4年)
- 2025年(令和7年)
組織・施設一覧
出典:ときわ会公式サイト「施設一覧」[4]「ときわ会グループ組織図」[23]
公益財団法人ときわ会
- いわき泌尿器科(ときわ会グループの母体)
- 訪問看護ステーション「きゅあ」
- 常磐病院(2010年4月、いわき市より事業継承。グループの中核病院)
- 磐城中央病院(2019年9月、医療法人翔洋会より事業継承)
- ゆしまや保育園(0歳~2歳、病児保育・病後児保育室併設)[19]
- ゆしまや第二保育園(1歳~5歳)[19]
- 先端医学研究所RIIM
- 国際事業部
医療法人社団ときわ会
- 富岡クリニック
- 北茨城クリニック
- 余丁町クリニック
- 日東病院(2016年4月事業継承)
- 介護⽼⼈保健施設「⼩名浜ときわ苑」
- 介護⽼⼈保健施設「仮設 楢葉ときわ苑」
- サービス付き⾼齢者向け住宅「Well」
- デイサービスセンター「ルピナス」
- サービス付き⾼齢者向け住宅「ケアレジデンス⼩名浜」
- デイサービスセンター薬師前
- ときわ会ヘルパーステーション
- 休止中の施設
- グループホーム「泉なごみの家」
- 介護⽼⼈保健施設「ヘルスケアホームいわき」
- ⼩規模多機能型居宅介護「いこいの宿」
- ときわ会 居宅介護⽀援センター
社会福祉法⼈光美会
- デイサービスセンター「⼈⽣の⾥」、「⼈⽣の⾥」居宅介護⽀援事業所
- 広野町特別養護⽼⼈ホーム「花ぶさ苑」
- 富岡町⾼齢者等サポートセンター「いずみ」
- 富岡町共生サポートセンター「さくらの郷」
- トータルサポートセンターとみおか
- 特別養護⽼⼈ホーム「桜の園」
学校法⼈志向学園
- かなや幼稚園
- ときわ児童クラブ(学童保育)
- 志向学園 ⻘少年健全育成事業
株式会社シグマ
- ⻄花苑コミュニティ
- 介護付有料⽼⼈ホーム「さくらハウス⻄花苑」
- サービス付き⾼齢者向け住宅「つばきハウス⻄花苑」
- デイサービスセンター「あんずハウス⻄花苑」
- ⻄花苑 居宅介護⽀援センター、訪問介護ステーション
- サービス付き⾼齢者向け住宅「つばきハウス⻄公園」
- デイサービスセンター「あんずハウス⻄公園」
- ⻄花苑 訪問介護ステーション ⻄公園サテライト
- 福祉⽤具貸与事業所「Needs」
- Medical fitness Re-Birth(フィットネスクラブ)[24]
⼀般社団法⼈いちざん会
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m 病院について 公益財団法人ときわ会 磐城中央病院、2025年6月29日閲覧。
- ^ a b 看護師のための病院ガイドブック 2015 p.94、福島県保健福祉部 医療人材対策室、2015年10月発行、2025年6月29日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at ときわ会グループについて - 沿革 ときわ会グループ、2025年6月29日閲覧。
- ^ a b c 施設一覧 ときわ会グループ、2025年6月29日閲覧。
- ^ a b ときわ会グループ
- ^ a b c 外来のご案内 公益財団法人ときわ会 磐城中央病院、2025年6月29日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y ときわ会グループについて - 沿革 ときわ会グループ 看護師募集サイト、2025年6月29日閲覧。
- ^ a b ウロギネ・女性排尿機能外来 公益財団法人ときわ会 磐城中央病院、2025年6月29日閲覧。
- ^ a b 磐城中央病院 健診サロン ときわ会グループ、2025年6月29日閲覧。
- ^ 成人「けんしん」のすすめ いわき市、2025年5月19日更新、2025年6月25日閲覧。
- ^ 個別健康診査登録医療機関 いわき市、2025年5月19日更新、2025年6月25日閲覧。
- ^ 訪問診療 公益財団法人ときわ会 磐城中央病院、2025年6月29日閲覧。
- ^ 消化器・肛門科外来 公益財団法人ときわ会 磐城中央病院、2025年6月29日閲覧。
- ^ 鎮静剤を用いた内視鏡検査 公益財団法人ときわ会 磐城中央病院、2025年6月29日閲覧。
- ^ a b 磐城中央病院 (2025年5月21日). “「総合診療科」開設のお知らせ”. ときわ会グループ. 2025年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月29日閲覧。
- ^ a b c 磐城中央病院 (2025年3月25日). “「痛み外来」外来診療終了のお知らせ”. ときわ会グループ. 2025年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月29日閲覧。
- ^ “診療案内 - 診療科・診察時間など”. 社団医療法人養生会 かしま病院. 2025年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月29日閲覧。
- ^ a b ときわ会グループ40周年記念事業 特設サイト ときわ会グループ、2025年6月29日閲覧。
- ^ a b c d 子育て応援 ときわ会グループ
- ^ ゆしまや保育園について 公益財団法人ときわ会 ゆしまや保育園
- ^ 病院について - 理念と施設概要 医療法人社団ときわ会 日東病院
- ^ ときわ児童クラブ 学校法人志向学園 かなや幼稚園
- ^ ときわ会グループ組織図 ときわ会グループ、2025年4⽉1⽇更新、2025年6月29日閲覧。
- ^ Medical fitness Re-Birth
- ^ Re-Birth Cafe
- ^ 三井のシニアサービスレジデンス パークウェルステイト湘南藤沢SST 三井不動産
- ^ ハラル食堂
関連項目
外部リンク
- 磐城中央病院のページへのリンク