藤原川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 藤原川の意味・解説 

藤原川

読み方:フジワラガワ(fujiwaragawa)

所在 福島県

水系 藤原川水系

等級 2級


藤原川

読み方:フジワラガワ(fujiwaragawa)

所在 島根県

水系 斐伊川水系


藤原川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 08:34 UTC 版)

藤原川
水系 二級水系 藤原川
種別 二級河川
延長 23.761㎞ km
流域面積 115.1 km2
水源 福島県いわき市常磐藤原町(三大明神山・天狗山)
河口・合流先 太平洋
流域 福島県いわき市

テンプレートを表示

藤原川(ふじわらがわ)は、福島県いわき市を流れる河川であり、二級水系藤原川水系の本流である。

地理

いわき市中央部、常磐地区から小名浜地区を流れる河川であり、常磐地区東端の三大明神山や天狗岳、湯ノ岳周辺を水源地とする。湯本地区周辺の市街地にて湯長谷川、湯本川、水野谷川、馬渡川、岩崎川と多くの支流が合流する。小名浜地区に入ると矢田川が、河口近くでは最大の支流である釜戸川と宝珠院川が合流し、小名浜港内にて太平洋に至る。河口直近の埠頭には当河川より藤原埠頭の名がつけられている。釜戸川支流の死骨川へは南側の鮫川水系より導水されており農業用水に用いられているほか、藤原川本流、釜戸川本流、矢田川などでも灌漑用水として取水されている。かつては泉町滝尻にて釜戸川から上水道の取水もされていた。

災害

流域は古くから常磐炭鉱で栄えていたために、排出される土砂により河床の上昇がみられ、度々氾濫が発生するようになった。1964年8月には堤防の決壊により水田約100haが水没し、床上浸水50戸の被害を受け、以後1971年4月1977年9月にも浸水被害が発生している。その後平成に入るにつれ流域に工業団地やいわきニュータウンといった大規模な住宅地が造成されたことで流出量増加の傾向を見せ、1993年11月14日には集中豪雨により支流の湯本川などで大規模な氾濫が発生し、JR湯本駅周辺の市街地が水没する等、床上浸水468戸、床下浸水269戸、被害額26億8400万円の甚大な被害が発生した。また1998年10月にも洪水被害が発生している[1]

流域の自治体

福島県

支流

  • 源内川
  • 大畑川
  • 斑堂川
  • 藤代川
  • 松本川
  • 大石川
  • 大師川
  • 湯長谷川
  • 湯本川
    • 梅ヶ平川
    • 高倉川
    • 滝之川
    • 長倉川
    • 青葉川
    • 浅貝川
  • 水野谷川
    • 亀ノ尾川
    • 龍ヶ沢川
  • 馬渡川
  • 岩崎川
  • 本谷川
  • 矢田川
    • 草ヶ谷川
    • 松久須根川
    • 蓮作川
    • 走熊川
    • 三沢川
      • 桑原川
    • 蔵持川
      • 三田川
      • 久保川
    • 金成川
  • 釜戸川
    • 洞沢川
    • 沢繋川
    • 子繋川
    • 死骨川
    • 紅葉川
    • 横手川
  • 宝珠院川

主な橋梁

下流より記載

脚注

  1. ^ 藤原川水系河川整備基本方針 - 福島県河川計画課

関連項目

外部リンク


藤原川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/17 03:54 UTC 版)

雪浦川」の記事における「藤原川」の解説

飯盛山標高530m)北東斜面から流れ、幸物で合流上流一部長崎市属する。

※この「藤原川」の解説は、「雪浦川」の解説の一部です。
「藤原川」を含む「雪浦川」の記事については、「雪浦川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「藤原川」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原川」の関連用語

藤原川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの雪浦川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS