硫化水素ガスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 硫化水素ガスの意味・解説 

硫化水素

(硫化水素ガス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 08:23 UTC 版)

硫化水素
識別情報
CAS登録番号 7783-06-4
EC番号 231-977-3
国連/北米番号 1053
RTECS番号 MX1225000
特性
化学式 H2S
モル質量 34.082 g/mol
外観 無色気体
密度 1.363 × 10-3g/cm3, 1.1905(蒸気密度)
融点

-85.5 °C

沸点

-60.7 °C

への溶解度 0.25g /100 cm3 (40 °C)
酸解離定数 pKa 6.89
19 ± 2
双極子モーメント 0.97 D
熱化学
標準生成熱 ΔfHo -20.63 kJ mol-1
標準モルエントロピー So 205.79 J mol-1K-1
標準定圧モル比熱, Cpo 34.23 J mol-1K-1
危険性
安全データシート(外部リンク) External MSDS
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード 危険(DANGER)
Hフレーズ H220, H330, H400
Pフレーズ P210, P260, P271, P273, P284, P304+340, P310, P320, P377, P381, P391, P403, P403+233, P405
NFPA 704
4
4
0
発火点 260 °C
爆発限界 4.3 - 46 %
関連する物質
その他の陰イオン
セレン化水素
テルル化水素
ポロニウム化水素
二硫化水素
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。
硫化水素や二酸化硫黄を主成分とする火山性ガスを噴出する噴気孔(黒部立山・地獄谷)

硫化水素(りゅうかすいそ、: hydrogen sulfide)は、化学式 H2S で表される硫黄水素無機化合物で、カルコゲン化水素の一つ。別名スルファン(sulfane)。無色の気体で、腐卵臭を持つ。空気に対する比重は1.1905である。

特徴

硫化水素は、空気より重く(比重1.1905)、無色、によく溶け、弱い酸性を示す。

可燃性ガスであり、引火性がある。爆発限界は4.3 – 46 %。燃焼した場合には硫黄酸化物となる。

硫化水素は好気性生物の多くにとっては有毒であるが、酸素非発生型光合成、すなわち水素源として水ではなく硫化水素を用いる事で酸素の代わりに硫黄を放出する緑色硫黄細菌紅色硫黄細菌などの光合成細菌も存在する一方、硫黄酸化細菌と称される化学合成細菌は硫化水素の酸化に伴い発生するエネルギーで炭酸同化を行う。後者は硫化水素の豊富な海底火山熱水噴出孔付近で生産者の役割を担い、独自の生態系を形成している。

天然には火山中から火山ガスとして放出されるほか、温泉硫化水素泉)中に含まれる。人為的な発生源には石油化学工業などがあり、下水処理場ごみ処理場などにおいても、硫黄が嫌気性細菌によって還元され硫化水素が発生する。飲食店などの厨房排水で設置される分離槽や溜め枡内で、閉店後が動かなくなると非常によく発生する。にも若干含まれる。硫酸塩還元細菌による働きで、口臭にも含まれる[1]

腐卵臭
硫化水素は、ったの臭いの原因で[2]、その時の特徴的な強い刺激臭は「腐卵臭」と表現される。皮膚粘膜を刺激する有毒気体である。悪臭防止法に基づく特定悪臭物質のひとつ[3]
噴火口から出る火山ガス硫黄泉などの臭いが「硫黄の臭い」と形容される場合があるが、硫黄の単体(S)は無臭であり、これは硫化水素(H2S)の臭いをさしている[4]。空気よりも重いため火山地帯、温泉の吹き出し口などの窪地にたまりやすい。

化学的性質

硫化水素は共有結合性の水素化合物で、硫黄酸素とが周期表において同じ元素の族第16族)であるためと分子構造がよく似ている。密度は、空気を1とすると1.190であり空気よりも重い。

水溶液(硫化水素酸)では、硫化水素イオン (HS) と水素イオン (H+) に電離して弱い酸性を示す。

カテゴリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硫化水素ガス」の関連用語











硫化水素ガスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硫化水素ガスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硫化水素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS