硫化水素カリウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 15:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 硫化水素カリウム | |
|---|---|
|
硫化水素カリウム |
|
|
別称
水硫化カリウム
|
|
| 識別情報 | |
| CAS登録番号 | 1310-61-8 |
| PubChem | 102109 |
| 特性 | |
| 化学式 | KSH |
| モル質量 | 72.171 g/mol |
| 外観 | 白色の固体 |
| 密度 | 1.68–1.70 g/cm3 |
| 融点 | 455 ℃ |
| 水への溶解度 | 可溶 |
| 構造 | |
| 結晶構造 | 斜方晶系 |
| 熱化学 | |
| 標準生成熱 ΔfH |
−265.10 kJ mol−1[1] |
| 標準定圧モル比熱, Cp |
75.31 J mol−1K−1 |
| 危険性 | |
| EU Index | 未分類 |
| 主な危険性 | 可燃性、悪臭、硫化水素の放出 |
| NFPA 704 | |
| 関連する物質 | |
| その他の陰イオン | 水酸化カリウム |
| その他の陽イオン | 硫化水素ナトリウム |
| 関連物質 | 硫化ナトリウム |
| 特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 | |
硫化水素カリウム(りゅうかすいそカリウム、別名水硫化カリウム英: Potassium hydrosulfide)は化学式KHSで表される無機化合物。陽イオンであるカリウムイオンK+と陰イオンである硫化水素イオンSH−で構成され、過剰の硫化水素と水酸化カリウムとの反応により合成される[2]。有機硫黄化合物の合成などに用いられる[3]。
- 硫化水素カリウムのページへのリンク