石黒信由とは? わかりやすく解説

石黒信由(いしぐろのぶよし 1760-1836)

加越能三州郡分略絵図」の作成者
 石黒信由は、宝暦 10年(1760)越中国高木村(現新湊市高木)の肝煎勤め豪農の家に生まれ幼名を与十郎といった。早くに父を亡くした祖父育てられ、幼いときから算学興味持ち23歳の時富山中田寛に師事し関流和算学んだその後宮井安泰に測量術西村太沖に暦学などを学び寛政7年(1795)以降には検地などの御用努めその後加賀藩の命を受け、新田開発用水事業測量従事した
 石黒は、新田開発における高低差少ないところでの用水測量に、人足に"ガンドウ"と呼ばれる回転するろうそく立て持たせて行う「笠測量」と呼ばれる水準測量の手法を用いた
 享和3年(1803 石黒43歳)8月3・4日には、放生津新湊市)で伊能忠敬接見しその際忠敬の使用する測量機器興味示したという。信由が本格的な測量地図作成従事したのは、60歳文政 2年 1819になってからであり、忠敬との出会いが、その後測量などに大きな影響与えたといわれる
 これ以降それまで実績認められ加越能三州測量担当することとなり、「加越能三州郡分略絵図」などを作成した。信由の残した地図は、内陸部を含む実測図多く極めて精度の高いもので、忠敬の日本全図と並ぶものといわれる。信由の孫信元、その曽孫信基も志を継いで算学測量功績残し門人測量新田開発の職に就いた著書として、「増補大路径」などがある。
 生家一隅にあった文庫には、信由の作った地図象限儀などの測量機器など、石黒家学問足跡を残す1万2千点が残されていたが、平成10年1998秋に道の駅併設して新湊市博物館開館し、信由の遺物もここに移された。同館には、信由の使用した測量機器作製した地図展示されている。
画像


石黒信由

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 08:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
石黒信由像(高樹会所有・射水市新湊博物館保管「石黒信由関係資料」(重要文化財)のうち)

石黒 信由(いしくろ のぶよし、宝暦10年11月18日1760年12月24日) - 天保7年12月3日1837年1月9日))は、江戸時代越中和算家測量家、天文家。通称は藤右衛門[1]

人物

越中国射水郡高木村(現富山県射水市高木)の肝煎の家に生まれた。早くに父を亡くし、祖父母に育てられた。23歳の時、富山の和算学者中田高寛に和算を学んだ。そのほか測量・暦学なども学んだ。伊能忠敬が享和3年(1803年)に沿岸調査のために越中を訪ねた際には、現在の射水で会い、測量の方法や器械について意見を交換した[2]。伊能は、8月1日能登から越中に入り、8日までに越中海岸全体の測量を終えている。3日に堀岡から海老江までの測量を終えた伊能は廻船問屋柴屋彦兵衛の家に泊まるが、信由が訪問し、象限儀などの天体観測を見学し、翌日から四方(よかた)方面の測量に同行した。ワンカラシンなどの測量器具を記録に取らせてもらい、改良を加えた。加賀藩の命により越中国能登国加賀国の測量を行い『加越能三州郡分略絵図』を制作・提出した。現在の地図とほとんど変らない[3]

大正6年(1917年)、従五位を追贈された[4]

石黒信由関係の書籍、文書、地図、測量器具などの遺品は、射水市の一般財団法人高樹会「高樹文庫」が所有している(射水市新湊博物館に寄託)。このうち6,392点が「石黒信由関係資料」として国の重要文化財に指定されている[5]

子孫

3代目の石黒信之は『越後国山下三駅見取絵図』(1838年)を作成、4代目の石黒信基は『皇国総海岸図第一武蔵湾』の複製(幕府が1855年頃作成したのものを1863年に書写)をそれぞれ藩の命で行った。石黒信由の資料とともに子孫の関係資料も評価され、2019年には重要文化財「石黒信由関係資料」に子孫3代の資料が追加指定された[5][6](「石黒信由関係資料」については射水市新湊博物館参照)。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 上田正昭ほか監修、三省堂編修所編 『コンサイス日本人名事典 第5版』 三省堂、2009年、98頁。 
  2. ^ 石黒信由
  3. ^ 『堀岡郷土史』などによる。
  4. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.44
  5. ^ a b 令和元年7月23日文部科学省告示第30号
  6. ^ 「射水の測量家 石黒信由の資料 2630点 国重文に 子孫3代の功績も評価」 富山新聞2019年3月19日朝刊 1面



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石黒信由」の関連用語

石黒信由のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石黒信由のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石黒信由 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS