松坂和夫とは? わかりやすく解説

松坂和夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 01:17 UTC 版)

松坂 和夫(まつざか かずお、1927年昭和2年)2月15日 - 2012年平成24年)1月4日)は、日本の数学者、数学教師一橋大学名誉教授

略歴

兵庫県神戸市生まれ。府立一中4修、武蔵高等学校 (旧制)などを経て、1950年(昭和25年)、東京大学理学部数学科を卒業。1950年東京大学教養学部助手、1953年武蔵大学助教授、1951年津田塾大学助教授。関恒義の尽力などで1970年一橋大学法学部教授、1973年一橋大学経済学部教授併任。1990年東洋英和女学院大学教授就任、一橋大学名誉教授の称号を受ける。数学の入門書を数多く執筆している。東京書籍発行の高校数学教科書の執筆に参加していたこともある。指導学生に国立情報学研究所教授新井紀子OpenID財団理事長崎村夏彦[1]など。

著書

訳書

  • サージ・ラング著『解析入門 原書第3版』(片山孝次と共訳)
  • サージ・ラング著『続 解析入門 原書第2版』(片山孝次と共訳)
  • サージ・ラング著『さあ数学しよう!』(大橋義房と共訳)

脚注

  1. ^ 松坂和夫先生 @_Nat Zone Identity, Privacy, and Music 2012/01/16
  2. ^ 2018年に『線型代数入門』、『代数系入門』、『解析入門』、『集合・位相入門』のすべてを入門シリーズとして復刊。
  3. ^ 2019年5月に新装版として復刊。
  4. ^ 新装版 数学入門シリーズとして2015年に復刊。
  5. ^ 現代数学序説 (ちくま学芸文庫)として2017年に復刊。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松坂和夫」の関連用語

松坂和夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松坂和夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松坂和夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS