エドワード・カスナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 07:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動エドワード・カスナー(Edward Kasner, 1878年4月2日 - 1955年1月7日)は、アメリカ合衆国の数学者。ニューヨーク生まれ。
生涯
コロンビア大学でカシウス・カイザー教授のもとに学び、1900年に博士号を取得。博士論文は The Invariant Theory of the Inversion Group。
1920年頃にカスナーは、子供たちの関心を刺激するために、1に0が100個続く数の人目を引く名前を求めていた。彼の甥、ミルトン・シロッタ(1911年 - 1981年)とその弟エドウィン・シロッタの2人とニュージャージー州パリセーズの森を散歩中、カスナーは彼らに考えを求めた。9歳のミルトンは「グーゴル」と答えた。カスナーはそれを採用し、1に0がグーゴル個続く数の名前「グーゴルプレックス」も作り出した。
1940年に、カスナーはジェームス・ニューマンとの共著でMathematics and the Imagination(数学と想像力)という数学の全体を概説したなかば通俗的な本を執筆し、初めて「グーゴル」が紹介された。
グーゴルは、検索エンジンGoogleの名前の由来にもなっている。また、グーゴルプレックスはGoogle本社社屋の名称であるGoogleplexの名前の由来である。
外部リンク
固有名詞の分類
20世紀の数学者 |
トマーシュ・イェフ オットー・シュトルツ エドワード・カスナー アンドレイ・オクンコフ 松坂和夫 |
19世紀の数学者 |
ロドルフ・ラドー オットー・シュトルツ エドワード・カスナー ポール・パンルヴェ オーガスタス・ド・モルガン |
アメリカ合衆国の数学者 |
ティモシー・ヘミオン ロバート・タージャン エドワード・カスナー フィリップ・J・デイヴィス レスリー・ランポート |
- エドワード・カスナーのページへのリンク